キャンプ場ご利用案内
炊事場が設置されており、自然学習園の宿泊スペースとしても利用できます。トイレは潟来亭のトイレが24時間利用できます。
テントやターフを設置したり、煮炊きを行う場合には以下の手続きが必要になります。ご利用予定日の1か月前から予約可能です。※1組様の上限は10人とさせていただきます。
【記】2025年4月1日より使用料が改定されます(2025.1.28記)>>使用料の改定について(外部リンク)
【記】薪の販売を始めました(2025.10.24記)>>キャンプ場 薪の販売を始めました
ご利用までの手順
【1】予約・受付
窓口営業時間:午前9時から午後4時30分まで(休館日をのぞく)
ビュー福島潟事務室に直接、または電話かFAXでご予約ください。
FAXの場合は受付後に予約返信書を送信した時点で予約確定となります。
FAX送信用予約申込書(PDF形式 65KB)
電話やFAXで予約した方も当日申し込みの方も、利用前に申請書記入、料金支払などの手続きを済ませてください。受付場所:ビュー福島潟1階受付
【2】利用
手続き後、キャンプ場をご利用ください。
フリーサイト制ですので、あいた場所を見つけて設営してください。
利用後(チェックアウト)の手続きはありません。下記の諸注意もご覧ください。
キャンプ場概要
利用日
3月1日から11月30日まで(12月1日から2月末日までの間は閉鎖)
利用時間
終日
利用料
1人につき 一般:260円、 小中高校生:130円、 未就学児:無料
設備等
かまど 4基、水道栓 4栓 男女別トイレ(潟来亭 24時間利用可能、障がい者トイレあり)
利用上の注意(受付時に詳しくお伝えいたします)
- 駐車場は「ビュー福島潟」駐車場をご利用ください。
- キャンプ場への自転車・車の乗り入れ、入口付近への駐停車はできません。
- ゴミはお持ち帰りください。
- ペットはご遠慮下さい。
- 花火はできません。
- 不明な点は、予め遠慮なくご相談ください。
その他
- 当館では新潟市暴力団排除条例(平成24年新潟市条例第61号)に基づき行政事務全般からの暴力団排除措置を講じています。ご利用にあたっては、次の事項をご確認ご了承のうえお申し込みください。
- 暴力団 (新潟市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)の利益となると認められる行為は行いません。
- 許可にあたり、又は許可した後に、施設管理者が必要と認めた場合は、この利用が暴力団の利益となるかどうかの確認のため、申請書に記載されている情報について新潟県警察本部に照会がなされることがあることに同意します。また、当該照会に関し、役員等の名簿の提出を求められた場合は指定された期日までに提出します。














