福島潟の自然

いつまでも守り続ける 我がふるさとの財産

福島潟は220種以上の野鳥、450種以上の植物が集う楽園です。

福島潟の自然

福島潟は野鳥・植物の楽園

福島潟は、193haのうち163haが「国指定鳥獣保護区」に指定されていて、春から夏にかけて、ヨシ原ではオオヨシキリやカッコウがさえずり、ヤナギの木にはゴイサギやコサギが群れをなし、マコモの茂る水ぎわではバンやカイツブリが抱卵しています。
秋から冬になると、水辺はオオヒシクイやコハクチョウ、カモたちで賑わい、ヨシ原にはカシラダカ、アオジ、オオジュリンなどたくさんの小鳥たちが訪れます。また、オジロワシやオオタカなども冬を通してその雄姿をみせてくれます。

ふるさとのこのうえない財産として、福島潟のすばらしい自然環境をいつまでも保護していきましょう。

野鳥調査の拠点として

福島潟は、たくさんの鳥たちに繁殖地、渡りの中継地、越冬地として利用されているため、環境省が、日本で最初の「1級鳥類観測ステーション」を設置し、山階鳥類研究所によって、ヨシ原で捕獲した鳥の足に標識リングをつけて再放鳥する標識調査が、毎年組織的に行われています。毎年放鳥数が上位を占めているのは、ヨシ原を集団ねぐらとするカシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメの5種で、移動に関する貴重な回収記録も数多く得られています。留鳥と思われていたスズメは、本州山脈を越えて太平洋まで長距離移動をすることが判明しました。

福島潟の重要性を再認識

カシラダカなどの冬鳥は、日本列島沿いに移動することが裏付けられ、ヒシクイ(オオヒシクイ)は、北海道南部ウトナイ湖を通過して北上し、さらに宮城県伊豆沼に渡来するヒシクイ(ヒシクイ)とは亜種を異にすることもわかりました。また、新潟県ではおよそ400種の野鳥が確認されていますが、福島潟では220種の野鳥が観察されています。

このように野鳥の種類、数とも豊かな福島潟は、鳥たちの野生の生態を観察する絶好の場所で、国内はもちろん外国からも注目されています。

福島潟の野鳥

オオヒシクイ

福島潟は、国の天然記念物の渡り鳥であるオオヒシクイ(雁の仲間)の日本一の越冬地で、220種以上の野鳥が確認されています。
また、わが国で最初の「1級鳥類観測ステーション」の設置された場所でもあり、「鳥獣保護区管理棟(雁晴れ舎)」には全国からバードウオッチャーが訪れてにぎわっています。

冬鳥 夏鳥 留鳥 旅鳥 迷鳥

オオジュリン

オオタカ

オハクチョウ

カイツブリ

カッコウ

カルガモ

キジ

カッコウ

クイナ

セイタカシギ

ダイサギ

タゲリ

ハクセキレイ

ヒバリ

ヘラサギ

オオヨシキリ

オオワシ

オジロワシ

カワウ

カワセミ

カワラヒワ

クロツラヘラサギ

コハクチョウ

シジュウカラガン

ツグミ

ツルシギ

ハクガン

ホオアカ

マガン

ヨシゴイ

福島潟の植物

オニバス

福島潟は、葉の直径が2mを超える水生植物オニバスの日本北限の自生地です。ミズアオイ・ミクリなど全国的にも希少になっている植物をはじめ、450種類もの植物が確認されています。湿地の重要性が見直されている中で、福島潟は自然の宝庫として注目を浴びています。

アサザ

ガガブタ

サワオグルマ

ヒシ

その他の生き物

イチモンジセセリ

オオルリハウシ

アズマヒキガエル

ツバメシジミ

ナマズ

モクズガニ

イタチ

コクワガタ

ショウジョウトンボ

PAGE TOP