過去の自然情報(2025年度)

過去の自然情報2025
2024へ
ページ下へ
 

令和7年7月19日~令和7年7月25日

先週に続き暑さが厳しく、キジバトやムクドリも木陰で休んでいました。水際ではチョウトンボがひらひらと飛んでいます。

野鳥

キジ、カルガモ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ、ヨシゴイ◆、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、バン、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上25種)

◆…潟中央カメラで観察できた鳥

植物

ヘクソカズラ★、ヤブガラシ★、メドハギ★、ミソハギ、セリ、シロネ、ヤブカンゾウ、ヨウシュヤマゴボウ、オニバス、ヌマトラノオ、コウホネ、ハス、ガガブタ、アサザ、イヌゴマ、ヒルガオ、ツユクサ、ヒメナミキ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、ハナニガナ、シロツメクサ

★…今週開花を確認しました

その他

ハグロトンボ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ、ゴマダラカミキリ、アブラゼミ、キムネクマバチ、キアゲハ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ


令和7年7月12日~令和7年7月18日

暑さが厳しく、カラスも木陰で休んでいました。園内ではアブラゼミの声が元気に聞こえてきます。

野鳥

キジ、カルガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、カッコウ、クロハラアジサシ、トビ、ノスリ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上28種)

植物

ミズオオバコ★、ヘラオモダカ★、ヒシモドキ、ミソハギ、セリ、イヌタデ、シロネ、ヤブカンゾウ、ヨウシュヤマゴボウ、オニバス、ヌマトラノオ、ハス、ガガブタ、アサザ、イヌゴマ、ヒルガオ、ツユクサ、ミゾカクシ、ヒメナミキ、トウバナ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、ハナニガナ、ヒメジョオン、シロツメクサ

★…今週開花を確認しました

その他

ハグロトンボ、ウチワヤンマ、シオカラトンボ、コフキトンボ、ショウジョウトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ、マメコガネ、アブラゼミ、ナミテントウ、キムネクマバチ、モンシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ、キタテハ


令和7年7月5日~令和7年7月11日

ハスの花が見ごろを迎え、自然学習園の池ではピンク色のヒシモドキの花を確認しました。

野鳥

マガモ、カルガモ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、カッコウ、クロハラアジサシ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上27種))

植物

ヒシモドキ★、ミソハギ★、セリ★、イヌタデ★、シロネ★、ヤブカンゾウ、ヨウシュヤマゴボウ、オニバス、ヌマトラノオ、ハス、ガガブタ、アサザ、イヌゴマ、ヒルガオ、ネジバナ、ツユクサ、ミクリ、ミゾカクシ、ドクゼリ、トウバナ、ハハコグサ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、ハナニガナ、ヒメジョオン、シロツメクサ、コメツブツメクサ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、ハグロトンボ、シオカラトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ、マメコガネ、ゴマダラカミキリ、アオスジアゲハ、キアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ


令和7年6月28日~令和7年7月4日

オニバス池では、オニバスの開花が確認され、葉も徐々に大きくなってきました。

野鳥

キジ、カルガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、カッコウ、クロハラアジサシ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上23種)

植物

オニバス★、ヌマトラノオ★、ハス、ガガブタ、アサザ、コウホネ、オカトラノオ、イヌゴマ、ヒルガオ、ネジバナ、ツユクサ、ドクダミ、ミクリ、ノハナショウブ、ミゾカクシ、ドクゼリ、トウバナ、ハハコグサ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、ハナニガナ、ヒメジョオン、マメグンバイナズナ、シロツメクサ、コメツブツメクサ、ウシハコベ

★…今週開花を確認しました

その他

ハグロトンボ、シオカラトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ、マメコガネ、アカスジカメムシ、ゴマダラカミキリ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ


令和7年6月21日~令和7年6月27日

遊潟広場や学習園の池では、ハスの花が咲き始めました。潟ではクロハラアジサシが確認されました。。

野鳥

キジ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、オオバン、カッコウ、クロハラアジサシ、トビ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上24種))

植物

ハス★、ガガブタ★、オカトラノオ★、ヒメナミキ★、イヌゴマ、ヒルガオ、ネジバナ、アサザ、ツユクサ、ドクダミ、ミクリ、ノハナショウブ、ミゾカクシ、ドクゼリ、コウホネ、トウバナ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、ハナニガナ、オオジシバリ、ヒメジョオン、シロツメクサ、コメツブツメクサ、ツメクサ、ウシハコベ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、ニホンアカガエル、ハグロトンボ、シオカラトンボ、アカスジカメムシ、ハッカハムシ、ゴマダラカミキリ、セグロアシナガバチ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ


令和7年6月14日~令和7年6月20日

潟端の園路ではゴマダラカミキリが見られ、遊潟広場ではハスの蕾がふくらみもうすぐ開花を迎えそうです。

野鳥

キジ、カルガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、バン、カッコウ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ(以上24種)

◆…潟中央カメラで観察できた鳥(ただいま故障中)

植物

ヒルガオ★、ネジバナ★、アサザ★、ホソバノヨツバムグラ、ツユクサ、ドクダミ、ミクリ、ノハナショウブ、コモチマンネングサ、シロバナマンテマ、マンテマ、ミゾカクシ、ドクゼリ、コウホネ、トウバナ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、ハナニガナ、オオジシバリ、ヒメジョオン、トキワハゼ、マメグンバイナズナ、シロツメクサ、ハハコグサ、コメツブツメクサ、ツメクサ、ウシハコベ、オオイヌノフグリ、セイヨウタンポポ

★…今週開花を確認しました

その他

コフキトンボ、コシアキトンボ、マメコガネ、カナブン、アカスジカメムシ、ゴマダラカミキリ、キムネクマバチ、キアゲハ、ナミアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、ツマキシャチホコ


令和7年6月7日~令和7年6月13日

学習園の池では、ハスの蕾が出始め、巣立ちを迎えたシジュウカラやカワラヒワの幼鳥が観察されました。

野鳥

キジ、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、コガモ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ(6/7初認)、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ、バン、オオバン◆、カッコウ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ◆、コヨシキリ◆、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、コジュリン◆(以上32種)

◆…潟中央カメラで観察できた鳥

植物

ホソバノヨツバムグラ★、ツユクサ★、ドクダミ★、ミクリ★、ノハナショウブ、コナスビ、コモチマンネングサ、シロバナマンテマ、マンテマ、ミゾカクシ、ノイバラ、ドクゼリ、キショウブ、ナワシロイチゴ、コウホネ、トウバナ、オニタビラコ、ヤブタビラコ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、キュウリグサ、ニガナ、ハナニガナ、オオジシバリ、ヤハズエンドウ、ハルジオン、ヒメジョオン、サギゴケ、トキワハゼ、ニワゼキショウ、ハマダイコン、マメグンバイナズナ、シロツメクサ、ハハコグサ、コメツブツメクサ、ウシハコベ、オオイヌノフグリ、セイヨウタンポポ

★…今週開花を確認しました

その他

シオカラトンボ、キムネクマバチ、セグロアシナガバチ、コガタスズメバチ、クロアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ツバメシジミ、キタテハ、カノコガ


令和7年5月31日~令和7年6月6日

カンムリカイツブリの親子が見られ、学習園の池ではノハナショウブの開花が確認されました。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、コガモ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ、バン、オオバン◆、カッコウ、ミサゴ◆、トビ◆、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ◆、コヨシキリ◆、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上29種)◆…潟中央カメラで観察できた鳥

植物

ノハナショウブ★、コナスビ★、コモチマンネングサ、シロバナマンテマ、マンテマ、ミゾカクシ、ノイバラ、ドクゼリ、キショウブ、ナワシロイチゴ、コウホネ、カキツバタ、トウバナ、オニタビラコ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、キュウリグサ、ニガナ、ハナニガナ、オオジシバリ、ツルニチニチソウ、ヤハズエンドウ、サワオグルマ、ハルジオン、ヒメジョオン、サギゴケ、トキワハゼ、ハマダイコン、シロツメクサ、ハハコグサ、コメツブツメクサ、コハコベ、ウシハコベ、オオイヌノフグリ、セイヨウタンポポ

★…今週開花を確認しました

その他

キムネクマバチ、セグロアシナガバチ、コガタスズメバチ、キアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、カノコガ


令和7年5月24日~令和7年5月30日

ヨシの背丈もあっという間に大きくなり、潟の水面からはヒシの葉が出始めました。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ◆、シマアジ、コガモ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ、オオバン◆、カッコウ、セイタカシギ◆、ミサゴ◆、トビ、モズ、ハシボソガラス◆、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ◆、コヨシキリ◆、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ◆(以上31種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

コモチマンネングサ★、シロバナマンテマ★、マンテマ★、マメグンバイナズナ★、ミゾカクシ、ノイバラ、ドクゼリ、キショウブ、ナワシロイチゴ、コウホネ、カキツバタ、ヤナギトラノオ、トウバナ、オニタビラコ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、スイバ、キュウリグサ、カキドオシ、ニガナ、ハナニガナ、オオジシバリ、ツルニチニチソウ、ヤハズエンドウ、ミツガシワ、サワオグルマ、ハルジオン、ヒメジョオン、サギゴケ、トキワハゼ、ハマダイコン、シロツメクサ、ハハコグサ、コメツブツメクサ、コハコベ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

ホンドタヌキ、シオカラトンボ、キムネクマバチ、セグロアシナガバチ、コガタルリハムシ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、キタテハ


令和7年5月17日~令和7年5月23日

21日は夏のような暑さとなり、潟端の園路ではノイバラの白い花が咲き始めました。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、カルガモ◆、コガモ◆、ミコアイサ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト◆、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ◆、バン、オオバン◆、カッコウ、トビ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス◆、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ◆、コヨシキリ◆(5/23初認)、ムクドリ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(以上29種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミゾカクシ★、ノイバラ★、ドクゼリ★、キショウブ★、ナワシロイチゴ★、コウホネ、カキツバタ、ヤナギトラノオ、トウバナ、オニタビラコ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、スイバ、キュウリグサ、カキドオシ、ハナニガナ、オオジシバリ、ツルニチニチソウ、ヤハズエンドウ、ミツガシワ、サワオグルマ、ハルジオン、ヒメジョオン、サギゴケ、トキワハゼ、ハマダイコン、スカシタゴボウ、シロツメクサ、コメツブツメクサ、ヘビイチゴ、コハコベ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

シオカラトンボ、キムネクマバチ、セグロアシナガバチ、ナミアゲハ、モンキチョウ、ベニシジミ


令和7年5月10日~令和7年5月16日

カキツバタの花が咲き始め、巣立ちを迎えたスズメの幼鳥が親鳥から餌をもらう様子が見られました。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ◆、シマアジ、コガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン◆、カッコウ(5/16初認)、コチドリ、ムナグロ、チュウシャクシギ、ツルシギ、タカブシギ、ミサゴ◆、トビ、モズ、ハシボソガラス◆、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ◆、ムクドリ、ノゴマ◆、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ(以上35種))

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

カキツバタ★、ヤナギトラノオ★、トウバナ★、オニタビラコ★、ノゲシ★、コウホネ、ノアザミ、ケキツネノボタン、ブタナ、カタバミ、スイバ、ノヂシャ、キュウリグサ、カキドオシ、ハナニガナ、ニガナ、オオジシバリ、ハハコグサ、ツルニチニチソウ、ヤハズエンドウ、ミツガシワ、サワオグルマ、ハルジオン、マツバウンラン、サギゴケ、トキワハゼ、ハマダイコン、シロツメクサ、ツボスミレ、コメツブツメクサ、ヘビイチゴ、コハコベ、ウシハコベ、ノミノフスマ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、セイヨウタンポポ

★…今週開花を確認しました

その他

トラフトンボ、ヨモギハムシ、キムネクマバチ、セグロアシナガバチ、ナミアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ


令和7年5月3日~令和7年5月9日

潟の周辺の田んぼでは田植えがはじまりました。ヨシがぐんぐん成長し、コウホネは花を咲かせ始めました。

野鳥

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、オオバン◆、コチドリ、タシギ、ツルシギ、タカブシギ、トウネン、エリマキシギ、トビ◆、ノスリ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、ノゴマ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上41種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

コウホネ★、ノアザミ★、ケキツネノボタン★、ブタナ★、カタバミ★、カスマグサ★、スイバ★、ノヂシャ、キュウリグサ、カキドオシ、ムラサキケマン、ハナニガナ、ニガナ、オオジシバリ、ヤハズエンドウ、ミツガシワ、サワオグルマ、ハルジオン、サギゴケ、トキワハゼ、ハマダイコン、シロツメクサ、ツボスミレ、オランダミミナグサ、ナズナ、コメツブツメクサ、ヘビイチゴ、コハコベ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、セイヨウタンポポ

★…今週開花を確認しました

その他

キムネクマバチ、ナミアゲハ、キアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ


令和7年4月26日~令和7年5月2日

自然学習園の池ではミツガシワやサワオグルマが見ごろを迎えています。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、カルガモ◆、コガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、バン、オオバン、コチドリ、タカブシギ、トビ◆、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上30種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ノヂシャ★、コメツブツメクサ★、キュウリグサ★、シロツメクサ★、カキドオシ、ヘビイチゴ、ムラサキケマン、ハナニガナ、ニガナ、オオジシバリ、タチツボスミレ、ヤハズエンドウ、ミツガシワ、サワオグルマ、ハルジオン、サギゴケ、トキワハゼ、ハマダイコン、ツボスミレ、オランダミミナグサ、ナズナ、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、コハコベ、ウシハコベ、ノミノフスマ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、エゾタンポポ、セイヨウタンポポ

★…今週開花を確認しました

その他

キムネクマバチ、セグロアシナガバチ、ナミアゲハ、モンシロチョウ、ウラギンシジミ


令和7年4月19日~令和7年4月25日

自然学習園の池ではハスの葉が出始め、24日にはオオヨシキリが確認されました。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、コガモ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト◆、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ◆、オオバン◆、セイタカシギ、タシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、オオヨシキリ(4/24初認)、ムクドリ、ツグミ◆、ジョウビタキ、ノビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上37種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

カキドオシ★、ヘビイチゴ★、ムラサキケマン★、ハナニガナ★、ニガナ★、オオジシバリ★、タチツボスミレ★、ヤハズエンドウ★、ミツガシワ、サワオグルマ、ハルジオン、トキワハゼ、サギゴケ、ハマダイコン、ツボスミレ、オランダミミナグサ、ナズナ、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、コハコベ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、エゾタンポポ、セイヨウタンポポ

★…今週開花を確認しました

その他

ニホンアカガエル、コガタルリハムシ、キムネクマバチ、セグロアシナガバチ、ナミアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ツマキチョウ、キタテハ


令和7年4月12日~令和7年4月18日

「ホーホケキョ♪」とウグイスが鳴き始め、自然学習園の池ではサワグルマやミツガシワが咲き始めました。

野鳥

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ◆、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ、アオサギ◆、ダイサギ◆、バン、オオバン、タシギ、ツルシギ、ミサゴ◆、トビ◆、ハイイロチュウヒ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ◆、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、コムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、ノビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ(以上44種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミツガシワ★、サワオグルマ★、ハルジオン★、トキワハゼ、サギゴケ、ハマダイコン、ツボスミレ、オランダミミナグサ、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、コハコベ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、エゾタンポポ、セイヨウタンポポ

★…今週開花を確認しました

その他

コガタルリハムシ、モンシロチョウ、モンキチョウ


令和7年4月5日~令和7年4月11日

菜の花が咲き始め、園内ではアトリやアオジなどの小鳥類がよく見られました。

野鳥

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ、アオサギ◆、ダイサギ◆、バン、オオバン、タシギ◆、タゲリ◆、コチドリ(4/10初認)、セイタカシギ(4/11初認)、セグロカモメ、ミサゴ◆、トビ◆、チュウヒ◆、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ◆、ジョウビタキ、ノビタキ(4/10初認)、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン◆(以上45種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

トキワハゼ★、ハマダイコン★、ツボスミレ★、オランダミミナグサ、ミチタネツケバナ、コハコベ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、セイヨウタンポポ

★…今週開花を確認しました

その他

コガタルリハムシ、モンシロチョウ、キタテハ


令和7年3月29日~令和7年4月4日

木々も芽吹き始め、ヨシ焼きの跡にはツグミやオオジュリンなどが餌を探しに集まってきていました。

野鳥

キジ、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、コガモ、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト◆、カワウ、アオサギ◆、ダイサギ◆、オオバン、タシギ◆、タゲリ◆、カモメ◆、ミサゴ◆、トビ◆、ノスリ◆、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス◆、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ムクドリ◆、コムクドリ(3/29初認)、ツグミ◆、ジョウビタキ、スズメ、アトリ、カワラヒワ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン◆(以上34種))

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

サギゴケ★、オランダミミナグサ、ミチタネツケバナ、コハコベ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

ヒメアカホシテントウ


2024へ
ページ上へ
 
PAGE TOP