過去の自然情報(2015年度)

過去の自然情報2015
過去の自然情報2014
 
 
 
過去の自然情報2016

平成28年3月19日~平成28年3月25日

前半は春の陽気となったが、後半は冷え込みが増し25日は雪がちらついた。ツクシが顔をのぞかせ、24日にはツバメ2羽が初認された。ヒドリガモが多くなりピーオピーオと声が聞こえる。

野鳥

キジ、コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ヘラサギ◆、オオバン、タゲリ、タシギ、エリマキシギ、ミサゴ、トビ、オジロワシ◆、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ(3/24初認)、ミソサザイ、ムクドリ、ホシムクドリ(3/23確認)、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、コジュリン(3/25初認)、オオジュリン(以上49種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

タネツケバナ★、ツクシ★、オランダミミナグサ、コハコベ、ミチタネツケバナ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ

★…今週開花を確認しました

その他

ナミテントウ、ヒオドシチョウ


平成28年3月12日~平成28年3月18日

晴れて、春らしい陽気となった1週間。足元にはオオイヌノフグリやヒメオドリコソウの花が目立ち始め、ヒバリやカワラヒワのさえずりがよく響いている。

野鳥

コハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、ヘラサギ、オオバン、タゲリ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ◆、アカゲラ、ハヤブサ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、カシラダカ、オオジュリン(以上37種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

オランダミミナグサ★、コハコベ、ミチタネツケバナ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ

★…今週開花を確認しました

その他

ヒメアカホシテントウ、ナナホシテントウ、ナミテントウ、キイロテントウ、キタテハ、モンシロチョウ


平成28年3月5日~平成28年3月11日

週後半は冷え込みがまし、時折雪がちらつくこともあった。5日にはヒバリが初認され 、啓蟄に入ってニホンアカガエルが7日から産卵しはじめました。カワウの白い繁殖羽 も目立つようになってきた。

野鳥

コハクチョウ◆、ツクシガモ(3/9確認)、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、 マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、カイツブリ、カンム リカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、ヘラサギ◆、オオバン、 タゲリ◆、ミサゴ◆、トビ◆、オオタカ、ノスリ、アカゲラ、ハヤブサ、オナガ、ハシ ボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ(3/5初認)、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズ メ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、カシラダカ、オオジュリン(以上38種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

コハコベ、ミチタネツケバナ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ

★…今週開花を確認しました

その他

イタチ、キタテハ


平成28年2月27日~平成28年3月4日

園内の雪は溶け、週後半は日差しをあたたかく感じた。4日の飛び立ち調査では雁類が 確認できなかった。あたたかな日には、カワラヒワのさえずりがよく聞こえ、500羽以 上のタゲリの群れも観察された。

野鳥

・マガン◆       
・コハクチョウ◆      630羽(3/4)
・アメリカコハクチョウ
・オオハクチョウ◆

ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガ モ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、ヘラサギ◆、オオバン、タゲリ◆、クサシギ、セグロカモメ、トビ◆、 オジロワシ◆、オオタカ◆、ノスリ◆、ケアシノスリ、カワセミ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カ ワラヒワ、カシラダカ、オオジュリン(以上41種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ

★…今週開花を確認しました


平成28年2月20日~平成28年2月26日

溶けた雪も新たに降り積もり、潟一面 白一色となった。雁類やハクチョウが北へ向かって飛び立つ様子が見られている。400羽のタゲリの群れも観察された。

野鳥

・オオヒシクイ      9羽 (2/26)
・マガン         69羽(2/26)
・コハクチョウ◆   600羽(2/26)
・オオハクチョウ◆   6羽(2/26)

ヨシガモ◆、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、ヘラサギ◆、オオバン、タゲリ◆、ミサゴ◆、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ、ノスリ◆、ケアシノスリ、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、カシラダカ、ホオジロ、オオジュリン(以上43種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ

★…今週開花を確認しました


平成28年2月13日~平成28年2月19日

時折吹雪になったりと荒れた天候にもなったが、晴れ間には暖かな日差しを感じられた。オオヒシクイの数がぐっと減り北帰行が進んでいる。学習園の池では、ケアシノスリが観察された。

野鳥

・オオヒシクイ     11羽 (2/19)
・マガン        145羽(2/19)
・コハクチョウ◆   575羽(2/19)
・オオハクチョウ◆  24羽(2/19)

ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ◆、ヘラサギ◆、オオバン、タゲリ◆、トビ◆、オジロワシ◆、オオワシ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、ケアシノスリ、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、マヒワ、カシラダカ、ホオジロ、オオジュリン(以上47種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥


平成28年2月6日~平成28年2月12日

週前半は雪や雨となったが、11日からはすっきりとした晴れ間となり日差しを暖かく感じた。12日の飛び立ち調査では、北へ向かって飛び立つ雁類が観察された。

野鳥

・オオヒシクイ◆    930羽 (2/12)
・マガン         190羽(2/12)
・コハクチョウ◆    740羽(2/12)
・オオハクチョウ◆  110羽(2/12)

キジ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ、コガモ◆、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、ヘラサギ◆、オオバン、タゲリ◆、セグロカモメ、トビ◆、オジロワシ◆、オオワシ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、ケアシノスリ、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、アオジ、オオジュリン(以上44種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥


平成28年1月30日~平成28年2月5日

雪が降ったり止んだりの天候となったが、4日の立春には晴れ間がのぞいた。浅瀬でエサを探すタシギが観察された。5日の飛び立ち調査では、ガンやハクチョウ類の数が減り潟は静かな様子となった。

野鳥

・オオヒシクイ◆    300羽 (2/5)
・マガン          
・コハクチョウ◆    440羽(2/5)
・オオハクチョウ◆  110羽(2/5)

キジ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、ヘラサギ◆、オオバン、タゲリ◆、タシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ◆、オジロワシ◆、オオワシ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス◆、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ベニヒワ、アオジ、オオジュリン(以上49種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥


平成28年1月23日~平成28年1月29日

24日には、大雪が降り一気に雪が積もったが、その後は気温が上がり徐々に溶けはじめた。公園内の雪の上には、カモやタヌキの足跡が観察された。

野鳥

・オオヒシクイ◆    1300羽 (1/29)
・マガン          360羽(1/29)
・シジュウカラガン 
・コハクチョウ◆    940羽(1/29)
・オオハクチョウ     73羽(1/29)

キジ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、ヘラサギ◆、オオバン、セグロカモメ◆、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ(1/26初認)、カワラヒワ、マヒワ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン(以上47種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

タヌキ


平成28年1月16日~平成28年1月22日

朝晩の冷え込みが厳しくなり、潟の一部分が凍結した。周辺の田んぼでは、雪の上で眠るオオヒシクイやコハクチョウが見られ、潟から飛び立つシジュウカラガン170羽も観察された。

野鳥

・オオヒシクイ◆    950羽 (1/22)
・亜種ヒシクイ      17羽(1/22)
・マガン         260羽(1/22)
・シジュウカラガン   170羽(1/22)
・コハクチョウ◆   1000羽(1/22)
・オオハクチョウ◆   32羽(1/22)

キジ、ヨシガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、ヘラサギ◆、オオバン、タゲリ、セグロカモメ◆、トビ、オジロワシ◆、チュウヒ◆、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カシラダカ(以上42種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

タヌキ


平成28年1月9日~平成28年1月15日

冷え込みが増し12日朝には一面の雪景色となった。潟カメラからは、ヨシの島に降りるオジロワシ2羽が観察され、田んぼではタヒバリの群れが見られた。

野鳥

・オオヒシクイ◆   930羽 (1/15)
・マガン         77羽(1/15)
・コハクチョウ◆  1000羽(1/15)
・オオハクチョウ◆  21羽(1/15)

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、ヘラサギ◆、オオバン、タゲリ、セグロカモメ、トビ、オジロワシ◆、オオワシ、チュウヒ◆、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン(以上48種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

タヌキ


平成28年1月2日~平成28年1月8日

暖かな年明けとなったが、その後冷え込みがまし雪がちらついた。6日にオオワシ1羽が初認され、マガモやコガモの求愛行動が多く観察されるようになった。

野鳥

・オオヒシクイ       320羽 (1/8)
・亜種ヒシクイ       10羽(1/8)
・マガン            57羽(1/8)
・コハクチョウ      1200羽(1/8)
・オオハクチョウ      26羽(1/8)

ヨシガモ、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ、コガモ◆、ミコアイサ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、ヘラサギ◆、オオバン、タゲリ、セグロカモメ、トビ◆、オオワシ(1/6初認)、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ◆、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ベニマシコ、カシラダカ(以上40種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

ナミテントウ、キイロテントウ


平成27年12月26日~平成28年1月1日

雨が時折雪に変わる不安定な天候の一週間。積雪の無いまま元旦を迎えた。オジロワシがカモを追い回す姿が見られた。

野鳥

・オオヒシクイ◆   510羽 (1/1)
・マガン         39羽(1/1)
・コハクチョウ◆  1200羽 (1/1)
・オオハクチョウ◆   4羽 (1/1)

オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ、コガモ◆、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ、セグロカモメ◆、トビ、オジロワシ◆、チュウヒ◆、ノスリ◆、アカゲラ、ハヤブサ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、シメ、ホオジロ、カシラダカ(以上38種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥


平成27年12月19日~平成27年12月25日

晴れたり雨が降ったりと暖かな一週間。冬至の22日には、潟カメラからヘラサギ1羽が初認され、その後も雁晴れ舎付近などで観察されている。

野鳥

・オオヒシクイ◆   520羽(12/25)
・マガン         54羽(12/25)
・コハクチョウ◆  1700羽(12/25)
・オオハクチョウ◆   8羽(12/25)
・アメリカコハクチョウ 1羽(12/20)

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、ヘラサギ(12/22初認)、オオバン、タゲリ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カシラダカ(以上43種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

タヌキ


平成27年12月12日~平成27年12月18日

週前半は暖かな日が続いたが、17日から冷え込みがまし雨や雪となった。ビュー駐車場横の田んぼには、タゲリの群れが観察され、モズのはやにえになったカエルやバッタが見られた。

野鳥

・オオヒシクイ◆     880羽 (12/18)
・マガン          160羽(12/18)
・コハクチョウ◆    2200羽(12/18)
・オオハクチョウ      20羽(12/18)
・アメリカコハクチョウ    1羽(12/12)

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ◆、スズガモ、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、ハジロカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン◆、タゲリ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ、オオタカ、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、カシラダカ(以上43種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

ナミテントウ


平成27年12月5日~平成27年12月11日

9日は、すっきりとした晴れ間となり日差しを暖かく感じた。週前半には、オジロワシ2羽が確認され、カモを狙って飛び回る様子が見られた。潜っては現れるハジロカイツブリやミミカイツブリが観察された。

野鳥

・オオヒシクイ◆      770羽 (12/11)
・マガン           120羽(12/11)
・コハクチョウ◆     5900羽(12/11)
・オオハクチョウ◆    100羽(12/11)
・アメリカコハクチョウ    1羽(12/10)

ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン◆、タゲリ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ◆、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、カシラダカ、オオジュリン (以上40種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

ナミテントウ


平成27年11月28日~平成27年12月4日

冷え込みがさらに増し、時折みぞれやあられが降り4日には暴風雨となった。潟カメラからは、獲物をついばむオジロワシが確認された。

野鳥

・オオヒシクイ◆      1000羽 (12/4)
・マガン             170羽(12/4)
・種不明ガン(コクガン属)  1羽 (12/2)
※シジュウカラガンとしては大きいがカナダガンとしては小さめ
・コハクチョウ◆      4700羽(12/4)
・オオハクチョウ◆       2羽(12/4)

キジ、ヨシガモ、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ◆、キンクロハジロ◆、スズガモ、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、ハジロカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン◆、タゲリ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ◆、アカゲラ、ハヤブサ◆、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ◆、スズメ、ハクセキレイ、シメ、カシラダカ、オオジュリン(以上40種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌタデ、ツボスミレ、スカシタゴボウ、トキワハゼ、タネツケバナ、オオジシバリ

★…今週開花を確認しました


平成27年11月21日~平成27年11月27日

冷え込みが増し、25日には五頭山の山頂付近がうっすらと白くなった。ビュー駐車場脇の田んぼでは、オオヒシクイやコハクチョウがエサをついばむ様子が見られている。

野鳥

・オオヒシクイ◆      1800羽 (11/27)
・マガン            150羽(11/27)
・種不明ガン(コクガン属)  1羽 (11/22)
※シジュウカラガンとしては大きいがカナダガンとしては小さめ
・コハクチョウ◆      3000羽(11/27)

オカヨシガモ◆、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、トモエガモ、コガモ◆、ホシハジロ◆、キンクロハジロ◆、スズガモ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ、オオバン◆、タゲリ、トビ、チュウヒ、オオタカ◆、ノスリ◆、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス◆、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、カシラダカ、(以上41種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

トキワハゼ、ミゾソバ、コハコベ、オオジシバリ、オニノゲシ、スカシタゴボウ

★…今週開花を確認しました


平成27年11月14日~平成27年11月20日

曇りや雨の日が多くなったが、寒さは和らいだ1週間。オオヒシクイ・コハクチョウの数が増え、朝方潟の水面は賑やかな様子となった。

野鳥

・オオヒシクイ◆     4500羽 (11/20
・亜種オオヒシクイ    21羽(11/17)
・マガン◆         200羽(1/20)
・(種不明ガン)       1羽 (11/17、11/20)※シジュウカラガンとしては大きめだがカナダガンほどではない
・コハクチョウ◆     7900羽(11/20)
・アメリカコハクチョウ    1羽(11/20)
・オオハクチョウ◆     15羽(11/20)

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、トモエガモ、コガモ◆、ホシハジロ◆、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン◆、タゲリ、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ(11/14初認)、カシラダカ、オオジュリン(以上46種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

トキワハゼ、ミゾソバ、コハコベ、オオジシバリ、オニノゲシ、スカシタゴボウ

★…今週開花を確認しました


平成27年11月7日~平成27年11月13日

週前半は雨の日となり寒い日となったが、後半は秋晴れが続いた。7日に、ミコアイサ13日には、シジュウカラガンが初認された。オオヒシクイの数がぐっと増え、日中も潟からは声が聞こえてくる。

野鳥

・オオヒシクイ◆     2300羽 (11/13)
・マガン◆         300羽(11/13)
・シジュウカラガン      7羽(11/13初認)
・コハクチョウ◆     3800羽(11/13)
・オオハクチョウ◆     20羽(11/13)

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ◆、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ(11/7初認)、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン◆、タゲリ、トビ、オジロワシ(11/13初認)、ハイイロチュウヒ、チュウヒ、オオタカ◆、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、カシラダカ、オオジュリン(以上52種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌタデ、ヒメジョオン、トキワハゼ、ムラサキサギゴケ、ブタナ、ミゾソバ、ヤノネグサ、シロツメクサ、アメリカセンダングサ、コハコベ、ウシハコベ、タネツケバナ、オオジシバリ、マメグンバイナズナ、ムラサキサギゴケ、ミツガシワ、オニノゲシ、タカアザミ

★…今週開花を確認しました

その他

ハラビロカマキリ、アキアカネ、モンシロチョウ、キタキチョウ


平成27年10月31日~平成27年11月6日

すっきりとした秋晴れが続き、ぽかぽかとした暖かい陽気となった。マガモの雄の色鮮やかな羽が目立つようになり、カイツブリ、カンムリカイツブリもすっかりと冬羽に変身した様子が観察された。

野鳥

・オオヒシクイ◆     860羽 (11/6)
・マガン◆       260羽(11/6)
・コハクチョウ     3200羽(11/6)

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン◆、タゲリ、トビ、チュウヒ、ノスリ、オオタカ、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ(11/6初認)、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ホオアカ、カシラダカ、オオジュリン(以上46種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌタデ、スカシタゴボウ、イヌガラシ、ハナニガナ、トキワハゼ、イヌホオズキ、ブタナ、ミゾソバ、オオジシバリ、シロツメクサ、アメリカセンダングサ、ヤノネグサ、ヌカボタデ、ヒメジョオン、カタバミ、コハコベ、ウシハコベ、タネツケバナ、ヘビイチゴ、ツボスミレ

★…今週開花を確認しました

その他

ウバタマムシ、コカマキリ、ハラビロカマキリ、アキアカネ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ヒメアカタテハ、キタテハ


平成27年10月24日~平成27年10月30日

朝晩の冷え込みが増し、雨の日は肌寒い週となった。ヒシの葉が消え水面が徐々に広がり、コハクチョウの数がぐっと増え、潟カメラ前では50羽前後のオオバンが観察された。

野鳥

・オオヒシクイ◆     340羽 (10/30)
・マガン◆       280羽(10/30)
・コハクチョウ     3700羽(10/30)

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ◆、トモエガモ、コガモ◆、キンクロハジロ、ホシハジロ、スズガモ(10/29初認)、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、バン、オオバン◆、タゲリ(10/25初認)、トビ、チュウヒ◆、ハイイロチュウヒ、ノスリ、オオタカ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ◆、カシラダカ、アオジ、オオジュリン(以上43種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌタデ、カタバミ、シロツメクサ、アメリカセンダングサ、ヤノネグサ、ミゾソバ、オオジシバリ、ウシハコベ、ノコンギク、アキノウナギツカミ、イヌホオズキ、ヒメジソ、ツボスミレ、トキワハゼ

★…今週開花を確認しました

その他

ウバタマムシ、オオルリハムシ、アキアカネ


平成27年10月17日~平成27年10月23日

日中はぽかぽかと日差しを暖かく感じた1週間。モズの高鳴きがよく聞こえるようになり、オオバンに襲い掛かるチュウヒが観察された。

野鳥

・オオヒシクイ◆     76羽 (10/23)
・マガン◆       240羽(10/23)
・コハクチョウ     1700羽(10/23)
・オオハクチョウ     1羽 (10/23 初認)

カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ◆、マガモ◆、ヒドリガモ、コガモ◆、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、アオサギ◆、ダイサギ、バン、オオバン◆、トビ、チュウヒ◆、ノスリ、オオタカ、カワセミ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン(以上41種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌタデ、オオイヌタデ、カタバミ、シロツメクサ、アメリカセンダングサ、ヤノネグサ、ミゾソバ、オオジシバリ、ウシハコベ、ノコンギク、アキノノゲシ、オオニガナ、アキノウナギツカミ、イヌホオズキ

★…今週開花を確認しました

その他

ハラビロカマキリ、フタモンアシナガバチ、アキアカネ、ノシメトンボ


平成27年10月10日~平成27年10月16日

秋晴れが続き、日差しを暖かく感じた1週間。イヌタデやミゾソバといったピンク色の花が目を引き、潟カメラからは、ヒシの実をもくもくと食べるオオヒシクイが観察された。

野鳥

・オオヒシクイ◆  6羽(10/16)
・亜種ヒシクイ   3羽(10/16)
・マガン     98羽(10/16)
・コハクチョウ 1100羽(10/16)

キジ、オシドリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、チュウヒ、オオタカ、アカゲラ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ムクドリ、ノビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ
(以上42種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌタデ、オオイヌタデ、カタバミ、ヘビイチゴ、シロツメクサ、ツユクサ、アメリカセンダングサ、ヤノネグサ、ミゾソバ、ハッカ、ケキツネノボタン、タカアザミ、ヒメジョオン、オオジシバリ、ヒメジソ、ウシハコベ、サワヒヨドリ、ノコンギク、アサザ、タウコギ、アキノノゲシ、オオニガナ、アキノウナギツカミ

★…今週開花を確認しました

その他

セグロアシナガバチ、キタキチョウ、ベニシジミ


平成27年10月3日~平成27年10月9日

気候

雨風もあったが、晴天が印象的だった一週間。コハクチョウの群が青空を次々と南下し、数羽のオオヒシクイがヒシの繁るただ中へ着水する様子などが観察された。

野鳥

・オオヒシクイ   14羽(10/9)
・マガン      100羽(10/9)
・コハクチョウ  180羽(10/9)

キジ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、マガモ、オシドリ、ヨシガモ(10/3初認)、ヒドリガモ、トモエガモ(10/9初認)、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ツルシギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ホトトギス、ツドリ、カッコウ、セイタカシギ、ツルシギ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ノビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ(以上47種)
◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒメジソ、アメリカセンダンクサ、ミゾソバ、ヤノネグサ、イヌタデ、オオイヌタデ、タカアザミ、アキノノゲシ、サワヒヨドリ、ハッカ、ツユクサ、ヌカボタデ、ムラサキサギゴケ、カタバミ、オオニガナ、セイヨウタンポポ、ブタナ、ヒメジョオン、シロツメクサ、アサザ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、ゴマダラカミキリ、ヒメカメノコテントウ、ナミテントウ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ベニシジミ、フタモンアシナガバチ、セグロアシナガバチ、エサキモンキツノカメムシ


平成27年9月26日~平成27年10月2日

気候

晴れの日が続き、朝晩は肌寒い1週間。1日にコハクチョウ18羽が初認され、近くの田んぼでもエサを探す姿が観察された。カモも続々と初認され、潟の中は日増しに賑やかな様子を見せている。

野鳥

・マガン       53羽(10/2)
・コハクチョウ     1羽(10/2)(10/1初認)

キジ、カルガモ◆、ハシビロガモ(9/30初認)、オナガガモ、マガモ◆、ヒドリガモ◆、コガモ、ホシハジロ(10/1初認)、キンクロハジロ(10/1初認)、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ツルシギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、バン、オオバン、ツルシギ、トビ、チュウヒ、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ノビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ(以上36種)
◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒメジソ、アメリカセンダンクサ、ミゾソバ、ヤノネグサ、オオイヌタデ、クサネム、アキノウナギツカミ、ヨモギ、メドハギ、タカアザミ、アメリカネナシカズラ、ゴキヅル、アキノノゲシ、サワヒヨドリ、ハッカ、イヌタデ、タカサブロウ、アオミズ、シロネ、ヒメシロネ、コシロネ、ツユクサ、ヌカボタデ、ノコンギク、ミズアオイ、アサザ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

ジムグリ、イチモンジセセリ、キタキチョウ、ベニシジミ


平成27年9月19日~平成27年9月25日

気候

秋晴れの日が続き、日差しが出ると汗ばむ陽気となった。22日にマガン、23日にオオヒシクイが初認され、潟で休む様子や上空を飛ぶ姿が観察された。

野鳥

キジ、オオヒシクイ(9/23初認)、マガン(9/22初認)、カルガモ◆、オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、カッコウ、セイタカシギ、ツルシギ、クロハラアジサシ、ミサゴ、トビ、オオタカ◆、イソシギ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、ノビタキ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ(以上48種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒメジソ、アメリカセンダンクサ、ヨモギ、メドハギ、イボクサ、タカアザミ、ツリフネソウ、アキノノゲシ、サワヒヨドリ、ハッカ、ミソハギ、イヌタデ、タカサブロウ、アオミズ、ミゾカクシ、シロネ、コシロネ、ツユクサ、サクラタデ、エノキグサ

水生植物

オニバス、ミズアオイ、オモダカ、アサザ、コウホネ、キクモ

★…今週開花を確認しました

その他

ジムグリ、アマガエル、オオカマキリ、ハラビロカマキリ、ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、イチモンジセセリ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ミドリヒョウモン


平成27年9月12日~平成27年9月18日

気候

肌寒い日が多くなり、晴れていても急に雨が降ってきたりと不安定な1週間。種をつけてふくらむオニバスが多くなり、12日にはオスのシマアジが観察され、カイツブリがよく姿を見せるようになった。

野鳥

カルガモ◆、オナガガモ◆(9/12初認)、シマアジ(9/12確認)、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ムクドリ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、(以上32種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒメジソ★、アメリカセンダンクサ★、アカバナ★、ヨモギ、メドハギ、イボクサ、タカアザミ、ツリフネソウ、アキノノゲシ、サワヒヨドリ、イヌゴマ、センニンソウ、ハッカ、ミソハギ、イヌタデ、ノコンギク、タカサブロウ、アオミズ、ミゾカクシ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、ツユクサ、スズメウリ、エノキグサ、セリ

水生植物

オニバス、ミズアオイ、ガガブタ、オモダカ、ヘラオモダカ、アサザ、コウホネ、キクモ

★…今週開花を確認しました

その他

アマガエル、ハラビロカマキリ、ゴマダラカミキリ、ハッカハムシ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ベニシジミ、コムラサキ、ルリタテハ、ミドリヒョウモン


平成27年9月5日~平成27年9月11日

気候

雨の日が多くなり時折強く降ったりと不安定な天候となった。ヨシやマコモの穂が目立ち始め、カモの数もぐっと増えてきた。稲刈り後に集合する、アマサギやチュウサギが観察された。

野鳥

キジ、カルガモ◆、コガモ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ◆、コサギ、バン◆、トビ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、コヨシキリ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上30種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イボクサ★、タカアザミ、ツリフネソウ、アキノノゲシ、サワヒヨドリ、ヒルガオ、イヌゴマ、センニンソウ、ハッカ、ミソハギ、イヌタデ、オオイヌタデ、ミゾカクシ、シロネ、ツユクサ、ヘクソカズラ、クサネム、セリ

水生植物

オニバス(9/6 868輪、葉の最大直径8/29 180cm)、ヒシ、ミズアオイ、ハス、ガガブタ、アサザ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

アマガエル、コカマキリ、ハラビロカマキリ、シロテンハナムグリ、ナミテントウ、ゴマダラカミキリ、ヒメカメノコテントウ、イチモンジセセリ、キアゲハ、モンキチョウ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ベニシジミ、ヒメアカタテハ


平成27年8月29日~平成27年9月4日

気候

雨が降ったり晴れたりと不安定な天候となった。ビュー福島潟脇の田んぼでは稲刈りがはじまり、冬の渡り鳥第一陣として約20羽のコガモが初認された。

野鳥

キジ、オシドリ、カルガモ◆、コガモ(9/1初認)、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ◆、アオサギ、チュウサギ、バン◆、カッコウ、トビ、カワセミ、オナガ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上29種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ガガイモ★、アオミズ★、ミゾソバ、アキノノゲシ、サワヒヨドリ、ヒルガオ、イヌゴマ、センニンソウ、ハッカ、ミソハギ、メドハギ、イヌタデ、オオイヌタデ、ヨモギ、ヒメムカシヨモギ、ミゾカクシ、イヌゴマ、シロネ、ヒメシロネ、ツユクサ、ヒメナミキ、ヌルデ、カモメヅル、ヘクソカズラ、クサネム、ツルマメ、ゴキヅル、セリ

水生植物

オニバス(8/30 1027輪、葉の最大直径8/29 180cm)、ミズオオバコ、ヒシ、ミズアオイ、イヌタヌキモ、ヘラオモダカ、ヌマトラノオ、ハス、ガガブタ、アサザ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、ハグロトンボ、チョウトンボ、ハラビロカマキリ、ナミテントウ、ゴマダラカミキリ、ハッカハムシ、コアオハナムグリ、スズバチ、イチモンジセセリ、キアゲハ、モンキチョウ、モンシロチョウ、キチョウ、ベニシジミ、コムラサキ、ゴマダラチョウ、ヒメアカタテハ、ルリタテハ


平成27年8月22日~平成27年8月28日

気候

稲やヨシも黄色く変わり始め、24日の夕方から25日にかけて台風の影響で強風となった。オニバス池ではひゅんひゅんと飛び回るアジサシが確認され、物陰でじっとするシマヘビの幼蛇が観察された。

野鳥

キジ、カルガモ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ◆、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、バン◆、アジサシ、ミサゴ、トビ、カワセミ、チョウゲンボウ、オナガ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上29種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

タカアザミ★、サワヒヨドリ、キツネノカミソリ、ヨウシュヤマゴボウ、ヒルガオ、タカサブロウ、イヌゴマ、ノブドウ、センニンソウ、ミズタマソウ、ハッカ、メドハギ、イヌタデ、オオイヌタデ、ミゾカクシ、イタチハギ、スズメウリ、イヌゴマ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、ツユクサ、ヒメナミキ、ヘクソカズラ、クサネム、ツルマメ、ゴキヅル、セリ

水生植物

オニバス(8/28 764輪、葉の最大直径8/19 192cm)、ミズオオバコ、ヒシ、ミズアオイ、イヌタヌキモ、オモダカ、ヌマトラノオ、ハス、ガガブタ、アサザ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、ハグロトンボ、オニヤンマ、ギンヤンマ、チョウトンボ、サトクダマモドキ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、コクワガタ、スズバチ、オオスズメバチ、イチモンジセセリ、チャバネセセリ、オオチャバネセセリ、キアゲハ、モンシロチョウ、キチョウ、ツバメシジミ、ベニシジミ、ウラギンシジミ、コムラサキ、ゴマダラチョウ、ヒメアカタテハ、ルリタテハ、アカタテハ


平成27年8月15日~平成27年8月21日

気候

朝晩は涼しく、秋めいてきた一週間。潟の中のハスは見頃を迎え、遊潟広場のハスはトバス(ハスの種)が多くなってきた。

野鳥

カルガモ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ◆、ササゴイ◆、アマサギ◆、アオサギ、チュウサギ、バン◆、タシギ、トビ、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上30種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

サワヒヨドリ★、キツネノカミソリ★、ミゾソバ、ヨウシュヤマゴボウ、ヒルガオ、タカサブロウ、イヌゴマ、ノブドウ、センニンソウ、ミズタマソウ、ハッカ、タコノアシ、アキノノゲシ、メドハギ、ミゾカクシ、ミソハギ、イタチハギ、スズメウリ、イヌゴマ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、ツユクサ、ヘクソカズラ、クサネム、ツルマメ、ゴキヅル、セリ

水生植物

オニバス(8/19 567輪、葉の最大直径192cm)、ミズオオバコ、ヒシ、ミズアオイ、イヌタヌキモ、オモダカ、ヌマトラノオ、ハス、ガガブタ、アサザ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、ハグロトンボ、チョウトンボ、アブラゼミ、キアゲハ、モンシロチョウ、ベニシジミ、コムラサキ、ヒメアカタテハ


平成27年8月8日~平成27年8月14日

気候

晴れたり雨が降ったりと不安定な天候となり、朝晩は過ごしやすい日が続いた。オニバス池では、オニバスの花が600輪を超え、ガガブタやイヌタヌキモなどの水生植物も見頃を迎えている。

野鳥

キジ、カルガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ◆、アオサギ◆、チュウサギ、バン、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上24種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

クズ、ミズタマソウ、ハッカ、タコノアシ、アキノノゲシ、メドハギ、ミゾカクシ、ミソハギ、ネコハギ、イタチハギ、スズメウリ、イヌゴマ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、ツユクサ、ヘクソカズラ、クサネム、ツルマメ、ゴキヅル、セリ、トウバナ、ヒメジョオン

水生植物

オニバス(8/13 609輪、8/13 葉の最大直径215cm)、ミズオオバコ、ヒシ、ミズアオイ、イヌタヌキモ、オモダカ、ヘラオモダカ、ヌマトラノオ、ミクリ、ハス、ガガブタ、アサザ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、ハグロトンボ、チョウトンボ、アブラゼミ、ゴマダラカミキリ、キアゲハ、モンシロチョウ、ベニシジミ、コムラサキ、ヒメアカタテハ


平成27年8月1日~平成27年8月7日

気候

連日晴天が続き30度を超える暑さとなった。オニバス池では、例年より早く赤い果肉の小さな種子が浮かぶ様子が見られ、潟カメラからはサギ類が多く観察された。

野鳥

キジ、カルガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ◆、アマサギ◆、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、タシギ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上30種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

クズ★、ミズタマソウ、ハッカ、タコノアシ、アキノノゲシ、メドハギ、ミゾカクシ、ミソハギ、ネコハギ、イタチハギ、スズメウリ、イヌゴマ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、ツユクサ、ヘクソカズラ、ハハコグサ、オオマルバノホロシ、クサネム、ツルマメ、ゴキヅル、セリ、トウバナ、ヒメジョオン

水生植物

オニバス(8/4 438輪、8/1 葉の最大直径182cm)、ミズオオバコ★、ヒシ、ミズアオイ、イヌタヌキモ、オモダカ、ヘラオモダカ、ヌマトラノオ、ミクリ、ハス、ガガブタ、アサザ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、ハグロトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ、アブラゼミ、ゴマダラカミキリ、キアゲハ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ヒメアカタテハ、キタテハ


平成27年7月25日~平成27年7月31日

気候

じめじめと蒸し暑く、日差しを厳しく感じた1週間。遊潟広場では、大きく成長したバンの親子が観察された。薄紫色のハッカの花が開花し、葉っぱからはさわやかな香りを楽しめる。

野鳥

カルガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アマサギ◆、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン◆、クロハラアジサシ◆、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上32種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミズタマソウ★、ハッカ★、タコノアシ、アキノノゲシ、メドハギ、ミゾカクシ、ミソハギ、イヌゴマ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、ツユクサ、ヘクソカズラ、ハハコグサ、オオマルバノホロシ、クサネム、コケオトギリソウ、ゴキヅル、セリ、トウバナ、ノブドウ、ヒメジョオン

水生植物

オニバス、ミズアオイ、イヌタヌキモ、オモダカ、ヘラオモダカ、ヌマトラノオ、ミクリ、ハス、ガガブタ、アサザ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

ハグロトンボ、チョウトンボ、ハッカハムシ、アブラゼミ、トラフカミキリ、ゴマダラカミキリ、キアゲハ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ベニシジミ


平成27年7月18日~平成27年7月24日

気候

梅雨明けをさかいに蒸し暑い日が続いたが、大雨の影響で度々潟が増水した。遊潟広場のハスが見頃を迎え、チョウトンボが飛び交う様子が見られる。木陰で休む、ゴイサギの成鳥や若鳥が観察された。

野鳥

カルガモ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、バン、カッコウ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上28種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

アキノノゲシ、メドハギ、ミゾカクシ、ミゾソバ、ミソハギ、イヌゴマ、ネジバナ、シロネ、ツユクサ、ハハコグサ、セリ、トウバナ、ヒメジョオン

水生植物

ミズアオイ、イヌタヌキモ、ヘラオモダカ、ヌマトラノオ、オニバス、ハス、ガガブタ、アサザ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、アマガエル、ハグロトンボ、チョウトンボ、アブラゼミ、トラフカミキリ、ゴマダラカミキリ、モンシロチョウ、ベニシジミ


平成27年7月11日~平成27年7月17日

気候

週後半から台風の影響で、蒸し暑い日が続き16日にはまとまった雨となった。ヨシ原では、ヨシゴイやササゴイが観察され、自然学習園の池では、早くもハスの実が熟しはじめてきた。

野鳥

キジ、カルガモ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、カッコウ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上31種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヤブカラシ★、アキノノゲシ★、メドハギ★、ミゾカクシ、ミゾソバ、ミソハギ、イヌゴマ、ネジバナ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、ヒメナミキ、オオマルバノホロシ、ツユクサ、ハハコグサ、セリ、ホソバノヨツバムグラ、トウバナ、ケキツネノボタン、シロツメクサ、ヒメジョオン

水生植物

ミズアオイ★、イヌタヌキモ★、ヘラオモダカ、ヌマトラノオ、オニバス、ハス、ガガブタ、アサザ、ミクリ、ヒメガマ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、アマガエル、ハグロトンボ、チョウトンボ、アブラゼミ、トラフカミキリ、ゴマダラカミキリ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、ベニシジミ


平成27年7月4日~平成27年7月10日

気候

週前半は雨の日が多くなったが、その後は晴れて蒸し暑くなった。自然学習園の池ではハスが見頃を迎え、オニバス池では約100輪のオニバスの開花が確認された。

野鳥

キジ、カルガモ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ◆、バン、ホトトギス、カッコウ、クロハラアジサシ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上28種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミゾソバ★、ミソハギ、ノブドウ、イヌゴマ、ネジバナ、コシロネ、ヒメシロネ、ヒメナミキ、オオマルバノホロシ、ツユクサ、ハハコグサ、セリ、ホソバノヨツバムグラ、トウバナ、ケキツネノボタン、コメツブツメクサ、シロツメクサ、ヒメジョオン

水生植物

ヘラオモダカ、ヌマトラノオ、オニバス、ハス、アサザ、ミクリ、ガマ、ヒメガマ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

アマガエル、チョウトンボ、アブラゼミ、ゴマダラカミキリ、アオスジアゲハ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ベニシジミ


平成27年6月27日~平成27年7月3日

気候

晴れの日が多くなったが、1日にはまとまった雨が降り肌寒い日となった。アサザ、ガガブタの花が目立ち始め、ニイニイゼミの声が聞こえはじめてきた。

野鳥

キジ、カルガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ、バン、カッコウ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上28種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミソハギ★、イヌタデ★、イヌハギ、ネジバナ、シロネ、コシロネ、ヒメナミキ、オオマルバノホロシ、ツユクサ、ハハコグサ、セリ、ホソバノヨツムグラ、ドクゼリ、トウバナ、ケキツネノボタン、コメツブツメクサ、シロツメクサ、ヒメジョオン

水生植物

ヘラオモダカ★、オニバス、ヒシ、ハス、アサザ、ミクリ、ガガブタ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

アマガエル、オオシオカラトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ、ニイニイゼミ、コクワガタ、コガネムシ、ゴマダラカミキリ、コムラサキ


平成27年6月20日~平成27年6月26日

気候

晴れて蒸し暑い日が続いた一週間。カワラヒワの幼鳥が親鳥にエサをねだる様子が見られ、セリの葉を食べて成長中のキアゲハの幼虫が観察された。

野鳥

キジ、オシドリ◆、マガモ◆、カルガモ◆、コガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ、バン、カッコウ、コチドリ、トビ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上32種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ネジバナ★、コシロネ★、ヒメナミキ★、イヌゴマ、オオマルバノホロシ、ツユクサ、ハハコグサ、ドクダミ、ドクゼリ、トウバナ、アゼムシロ、ヨウシュヤマゴボウ、コモチマンネングサ、ケキツネノボタン、コメツブツメクサ、カタバミ、シロツメクサ、ヒメジョオン、ハルジオン

水生植物

オニバス★、ヒシ、ハス、アサザ、ミクリ、ガガブタ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

オニヤンマ、ウチワヤンマ、チョウトンボ、ノシメトンボ、ゴマダラカミキリ、キアゲハ、モンシロチョウ、ツバメシジミ、ベニシジミ


平成27年6月13日~平成27年6月19日

気候

晴れの日は暑く日差しが厳しくなったが、曇りの日は涼しく過ごしやすくなった。水生植物の花が続々と開花し、ハスの葉の間を行き来するバンの幼鳥が観察された。

野鳥

キジ、オシドリ、ヒドリガモ◆、カルガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、バン、カッコウ、コチドリ、クロハラアジサシ◆、ミサゴ◆、トビ、オオタカ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上32種)(以上32種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌゴマ★、オオマルバノホロシ★、ツユクサ、ノハナショウブ、ハハコグサ、ドクダミ、ドクゼリ、トウバナ、マンテマ、アゼムシロ、ヨウシュヤマゴボウ、コモチマンネングサ、ケキツネノボタン、コメツブツメクサ、カタバミ、シロツメクサ、ヒメジョオン、ハルジオン

水生植物

ヒシ★、ハス★、ミクリ★、ガガブタ、コウホネ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、ハグロトンボ、チョウトンボ、ゴマダラカミキリ、キアゲハ、モンシロチョウ、ツバメシジミ、ミドリシジミ


平成27年6月6日~平成27年6月12日

気候

晴れの日が多くなり、汗ばむ陽気となった。ハスの葉が成長し、小さなつぼみが見られるようになった。雨にぬれるキジの雛が観察された。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、カルガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ、コサギ、バン、カッコウ、クロハラアジサシ、ミサゴ◆、トビ、チュウヒ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上32種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ガガブタ★、ツユクサ★、ノハナショウブ、ハハコグサ、ドクダミ、ドクゼリ、マンテマ、コモチマンネングサ、ケキツネノボタン、コウホネ、コメツブツメクサ、シロツメクサ、ヒメジョオン、ハルジオン

★…今週開花を確認しました

その他

ゴマダラカミキリ、キアゲハ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ヒメジャノメ


平成27年5月31日~平成27年6月5日

気候

前半は晴れの日が続いたが、後半は雨が降り肌寒い日となった。3日にはヨシゴイが初認された。潟をひゅんひゅん飛び回るクロハラアジサシが確認され、紫が鮮やかなノハナショウブが開花した。

野鳥

キジ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ(6/3初認)、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、バン、カッコウ、コチドリ、クロハラアジサシ、トビ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上30種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒルガオ★、オカトラノオ★、ノハナショウブ★、ハハコグサ★、ドクダミ★、ドクゼリ、ノイバラ、マンテマ、コモチマンネングサ、ケキツネノボタン、コウホネ、コメツブツメクサ、シロツメクサ、ヒメジョオン、ハルジオン

★…今週開花を確認しました

その他

ナガメ、クマバチ、コカブトムシ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ベニシジミ


平成27年5月23日~平成27年5月29日

気候

晴れの日が続き、夏のような暑さとなった一週間。ドクゼリやノイバラの白い花が目立ち、ヒシやハスの葉がぐんぐん成長している。潟カメラからは、お気に入りの木で魚を食べるミサゴが観察された。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、バン、カッコウ、コチドリ、ミサゴ◆、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ◆、コヨシキリ◆、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上35種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ドクゼリ★、ノイバラ、マンテマ、コモチマンネングサ、シロツメクサ、ケキツネノボタン、コウホネ、カキツバタ、キショウブ、コメツブツメクサ、カタバミ、ムラサキサギゴケ、ハルジオン

★…今週開花を確認しました

その他

ナガメ、クマバチ、キアゲハ、モンシロチョウ、コムラサキ


平成27年5月16日~平成27年5月22日

気候

晴れて汗ばむような陽気となり、週後半は風が強まった。19日にコヨシキリが初認され、潟はますますにぎやかな様子をみせている。潟カメラからは、ヨシガモの群がたびたび観察されている。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ◆、コガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、カッコウ、コチドリ、トビ、カワセミ◆、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、エゾムシクイ、オオヨシキリ、コヨシキリ(5/19 初認)、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上37種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ノイバラ★、ウシハコベ★、ハコネウツギ★、マンテマ★、コモチマンネングサ、シロツメクサ、ケキツネノボタン、コウホネ、カキツバタ、キショウブ、ヤハズエンドウ、カスマグサ,コメツブツメクサ、カタバミ、ムラサキサギゴケ、サワオグルマ、ハルジオン

★…今週開花を確認しました

その他

ナミテントウ、クマバチ、キアゲハ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ゴマダラチョウ


平成27年5月9日~平成27年5月15日

気候

曇りや晴れの日が多く、週の中頃は風が強まりその後は夏のような暑さとなった。木陰ではコガモがひっそりと羽を休め、12日にはカッコウが初認されさわやかな声が潟に響いている。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、コガモ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン◆、カッコウ(5/12初認)、セイタカシギ、アオアシシギ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、コサメビタキ(5/18初認)、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上42種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

シロツメクサ、ケキツネノボタン、ハナニガナ、コウホネ、カキツバタ、キショウブ、キュウリグサ、ヤハズエンドウ、スズメノエンドウ、オニタビラコ、コメツブツメクサ、カタバミ、カキドオシ、ムラサキサギゴケ、サワオグルマ、ハルジオン

★…今週開花を確認しました

その他

ナミテントウ、クマバチ、キアゲハ、モンシロチョウ、ツバメシジミ、ベニシジミ


平成27年5月2日~平成27年5月8日

気候

晴れてさわやかな陽気となったが、4日の夕方から雨が降り草木の緑がました。周辺の田んぼでは、群れで羽を休めるムナグロが観察され、カキツバタやキショウブが次々と開花し、潟に彩りを添えている。

野鳥

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、アマサギ(5/8初認)、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ムナグロ(5/6確認)、セイタカシギ◆、タシギ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上45種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

コウホネ★、カキツバタ★、キショウブ★、オオバコ、キュウリグサ、ヤハズエンドウ、スズメノエンドウ、オニタビラコ、コメツブツメクサ、ヘビイチゴ、イヌガラシ、タガラシ、カキドオシ、ツボスミレ、ハマダイコン、ミツガシワ、サワオグルマ、オランダミミナグサ、ハルジオン、スズメノテッポウ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、ムラサキサギゴケ

★…今週開花を確認しました

その他

アジアイトトンボ、ナナホシテントウ、ナミテントウ、クマバチ、キアゲハ、モンシロチョウ、ツバメシジミ、ベニシジミ、ゴマダラチョウ


平成27年4月25日~平成27年5月1日

気候

晴天が続き、日中は汗ばむような陽気となった。周辺の田んぼでは田植えがはじまり、ヒシやハスの若葉が顔を覗かせはじめた。例年と比べ遅い到着となったセイタカシギが、潟カメラから確認された。

野鳥

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、セイタカシギ◆、タシギ、エリマキシギ、セグロカモメ、ミサゴ◆、トビ、アカショウビン(5/1確認)、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ(4/26初認)、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ノビタキ、オオルリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上45種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヤハズエンドウ★、オニタビラコ、コメツブツメクサ、トキワハゼ、タチイヌノフグリ、ナズナ、ヘビイチゴ、タガラシ、カキドオシ、ムラサキケマン、ツボスミレ、ハマダイコン、ミツガシワ、サワオグルマ、オランダミミナグサ、ハルジオン、スズメノッポウ、オオイヌノフグリ、コハコベ、ムラサキサギゴケ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

ナナホシテントウ、ナミテントウ、クマバチ、セイヨウミツバチ、キアゲハ、ツマキチョウ、モンキチョウ、モンシロチョウ


平成27年4月18日~平成27年4月24日

気候

穏やかな天候が続き、田んぼには次々と水がはられている。サワオグルマの開花が進み、スズメやカワラヒワが巣材を運ぶ様子が見られた。潟カメラからは、ミサゴが魚を狙って水に飛び込む姿が観察された。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、コガモ◆、キンクロハジロ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、オオジシギ、タシギ、イソシギ、ミサゴ◆、トビ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、コムクドリ、ツグミ、スズメ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ノビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、コジュリン、オオジュリン◆(以上48種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヘビイチゴ★、タガラシ、ムラサキケマン、ツボスミレ、ヒメスミレ、ハマダイコン、ミツガシワ、サワオグルマ、ノボロギク、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、オランダミミナグサ、ハルジオン、ツクシ、オオイヌノフグリ、コハコベ、ムラサキサギゴケ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

アマガエル、ナミテントウ、コガタルリハムシ、クマバチ、キアゲハ、モンシロチョウ


平成27年4月11日~平成27年4月17日

気候

晴れて暖かな日が続き、桜、菜の花が満開を迎えた。ホオアカやアオジのさえずりがよく聞こえるようになり、菜の花畑では、キアゲハが日光浴する様子が見られ、早くもコウホネの葉が水面に顔を出した。

野鳥

キジ、オカヨシガモ◆、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、オオジシギ、タシギ、ツルシギ、イソシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、オナガ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ジョウビタキ、ノビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、コジュリン、オオジュリン(以上53種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

タガラシ★、ムラサキケマン★、ツボスミレ、ハマダイコン、ミツガシワ、サワオグルマ、ノボロギク、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、オランダミミナグサ、ハルジオン、ツクシ、オオイヌノフグリ、コハコベ、ムラサキサギゴケ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

アマガエル、ナカムラオニグモ、コガタルリハムシ、クロウリハムシ、キアゲハ、モンシロチョウ


平成27年4月4日~平成27年4月10日

気候

肌寒い日が続いたが、その後は日差しを暖かく感じた。24羽のカンムリカイツブリが同時に確認され、コムクドリ、ノビタキ、ホオアカが次々と初認されるほど、潟の中はにぎやかな様子を見せている。

野鳥

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、コガモ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、オオバン、タゲリ、コチドリ、イソシギ、ミサゴ、トビ◆、ノスリ、カワセミ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、コムクドリ(4/9初認)、ツグミ、スズメ、ジョウビタキ、ノビタキ(4/4初認)、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、ホオアカ(4/10初認)、カシラダカ、アオジ、コジュリン、オオジュリン(以上44種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ツボスミレ★、ハマダイコン★、ミツガシワ★、サワオグルマ、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、オランダミミナグサ、ツクシ、オオイヌノフグリ、コハコベ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

アマガエル、ナミテントウ、ヒメアカボシテントウ、キアゲハ、モンシロチョウ、ルリシジミ


平成27年3月28日~平成27年4月3日

気候

晴れて過ごしやすい1週間となり、28日にはヨシ焼きが行われた。シギ類やジョウビタキがよく見られるようになり、29日にはツバメが初認された。暖かな陽気に誘われサワオグルマの開花が確認された。

野鳥

キジ、オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、シマアジ(4/3確認)、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、タゲリ、コチドリ(3/31初認)、タシギ、ツルシギ、イソシギ、エリマキシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ(3/29初認)、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、コジュリン、オオジュリン(以上54種)

※修理中のため、潟中央カメラから見られる鳥の情報はありません。

植物

サワオグルマ★、タネツケバナ★、オランダミミナグサ、ツクシ、ムラサキサギゴケ、ミチタネツケバナ、オオイヌノフグリ、コハコベ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

ナミテントウ、キアゲハ、モンシロチョウ、ルリシジミ


過去の自然情報2014
過去の自然情報2015
過去の自然情報2016
PAGE TOP