過去の自然情報(2017年度)

過去の自然情報2017

平成30年3月24日~平成30年3月30日

ハンノキやノイバラの葉が開きはじめました。虫たちの動きも活発になり、ミツバチやチョウが花のまわりを飛んでいます。ニホンアカガエルの卵がかえりオタマジャクシになりました。

野鳥

キジ、オオヒシクイ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、オオバン、コチドリ(3/30初認)ミサゴ、トビ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ハシボソガラス◆、シジュウカラ、ツバメ、ヒバリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、コジュリン、オオジュリン(以上48種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

セイヨウタンポポ、ノボロギク、オランダミミナグサ、ミチタネツケバナ、タネツケバナ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、コハコベ

★…今週開花を確認しました

その他

ニホンミツバチ、キタテハ、モンシロチョウ、コガタルリハムシ、ヒメアカホシテントウ、ナミテントウ
ニホンアカガエルの卵塊110個(3/27)


平成30年3月17日~平成30年3月23日

寒の戻りがあった一週間。3月18日には日暈(ひがさ)が見られました。足元の花は晴れた日には一斉に花を咲かせます。カンムリカイツブリの求愛ダンスやキジの大きな声など鳥たちの活動も盛んです。

野鳥

コハクチョウ◆、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ◆、オオバン、タゲリ、ミサゴ◆、トビ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ◆、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ◆、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ(3/20初認)、ヒバリ、ミソサザイ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、カシラダカ、オオジュリン  (以上44種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

タネツケバナ★、セイヨウタンポポ、オランダミミナグサ、ミチタネツケバナ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、コハコベ

★…今週開花を確認しました

その他

コガタルリハムシ、ヒメアカホシテントウ、ナミテントウ
ニホンアカガエルの卵塊93個(3/23)


平成30年3月10日~平成30年3月16日

日中は上着のいらない陽気となりました。雁類やコハクチョウはすっかりと姿が見えなくなり無事北帰行も終わりを迎えたようです。自然学習園の池では、ニホンアカガエルの卵塊が観察されました。

野鳥

キジ、オオヒシクイ、マガン、コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ、オオバン、タゲリ◆、ミサゴ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ、ノスリ、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ◆、モズ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、セグロカモメ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン(以上45種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

セイヨウタンポポ★、オランダミミナグサ★、ミチタネツケバナ★、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、コハコベ

★…今週開花を確認しました

その他

コガタルリハムシ、ナミテントウ、ヒメアカホシテントウ、モンシロチョウ


平成30年3月3日~平成30年3月9日

晴れが多く気温も上がり、越冬していたキタテハや水の中のメダカたちなど春を待っていた生き物たちが次々と動き出しました。恋のシーズンを迎えたヒバリやカワラヒワのさえずりがあちこちで聞こえます。

野鳥

オオヒシクイ
マガン      12羽(3/9)
コハクチョウ   460羽(3/9)

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、オカヨシガモ、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ◆、カワアイサ、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ◆、オオバン、タゲリ◆、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、ノスリ◆、アカゲラ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ(3/3初認)、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ
  (以上39種)         

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

オオイヌノフグリ★、コハコベ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

キタテハ


平成30年2月24日~平成30年3月2日

潟端の水路が冠水するほど潟や周辺の雪解けが一気に進みました。期間の後半に暴風で倒木も。雪が開けた地面へタゲリ、ムクドリが集まっていました。ユスリカ、トビムシなどの虫も動き出したようです。

野鳥

オオヒシクイ◆    110羽(3/2)
マガン         26羽(3/2)
コハクチョウ◆    230羽(3/2)
オオハクチョウ     12羽(3/2)

キジ、ヨシガモ、オカヨシガモ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、カワアイサ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ◆、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、ノスリ◆、トラフズク、アカゲラ、アオゲラ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ、カシラダカ    (以上43種)         

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

コハコベ★、ヒメオドリコソウ★ 

★…今週開花を確認しました


平成30年2月17日~平成30年2月23日

期間の後半は晴れ間が多く、ビューの周りでは少しずつ地面が顔を出しています。早朝には霧で潟が一面真っ白になる場面もありました。ハクチョウやオオヒシクイも大きく数を減らし、見納めを迎えそうです。

野鳥

オオヒシクイ◆   620羽(2/23)
マガン◆       20羽(2/23)
コハクチョウ◆   350羽(2/23)
オオハクチョウ◆   19羽(2/23)

オカヨシガモ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、カワアイサ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ◆、オオバン、タゲリ、トビ◆、オジロワシ◆、ノスリ◆、アカゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、ホオジロ(以上36種)           

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

タヌキ◆


平成30年2月10日~平成30年2月16日

14日に春一番が吹き雪解けも徐々に進み始めましたが、まだまだ一面雪景色となっています。晴れ間にはホオジロやオオジュリンが見られ、タヌキが氷や雪の上を歩き回る姿が潟のあちこちで確認できました。

野鳥

オオヒシクイ◆   1500羽(2/16)
マガン◆          (2/16調査時は0羽)
コハクチョウ◆    700羽(2/16)
オオハクチョウ◆    8羽(2/16)

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ◆、オオバン、トビ◆、オジロワシ◆、オオワシ◆、チュウヒ◆、ノスリ◆、アカゲラ、ハシボソガラス◆、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、ミソサザイ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ホオジロ◆、カシラダカ、ミヤマホオジロ、オオジュリン(以上41種)           

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

タヌキ◆


平成30年2月3日~平成30年2月9日

連日の雪かきで雪の山がどんどん高くなってきています。雪と氷で覆われた潟ではオオヒシクイと一緒にいるハクガンが、園内のハンノキではマヒワの群れに混じってベニヒワがどちらも1羽ずつ確認されました。

野鳥

オオヒシクイ◆   990羽(2/9)
マガン◆      320羽(2/9)
ハクガン◆      1羽(2/3初認)
シジュウカラガン◆  4羽(2/9)
コハクチョウ◆  1300羽(2/9)
オオハクチョウ◆   4羽(2/9)

マガモ◆、カルガモ、コガモ◆、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ◆、オジロワシ◆、オオワシ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ◆、アカゲラ、アオゲラ、ハヤブサ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ベニヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、オオジュリン (以上41種)           

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ハンノキ

その他

タヌキ◆


平成30年1月27日~平成30年2月2日

雪は解けたり積もったりです。期間後半は晴れが多くなり、2月1日には-7℃まで冷え込みました。
季節が動き始めているのか、先週とは違う鳥が見られ、潟の周辺ではオオワシが確認されました。

野鳥

オオヒシクイ◆   1400羽(2/2)
マガン◆       210羽(2/2)
シジュウカラガン◆  150羽(2/2)
コハクチョウ◆   1100羽(2/2)
オオハクチョウ◆   12羽(2/2)

オカヨシガモ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ◆、キジバト、カワウ、アオサギ◆、ダイサギ、クイナ、オオバン、タゲリ、カモメ、セグロカモメ、トビ◆、オジロワシ◆、オオワシ◆(2/1初認)、チュウヒ◆、ハイイロチュウヒ、オオタカ、ノスリ◆、アカゲラ、アオゲラ、ハヤブサ◆、モズ、オナガ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、ホオジロ、オオジュリン           (以上48種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ハンノキ


平成30年1月20日~平成30年1月26日

再び寒波到来で強く冷え込み、時折暴風雪に見舞われました。潟の水は凍り、残り少ない水面にはカモたちがひしめき合っています。潟カメラでは氷の上で休む白鳥の間にタゲリの姿が見えかくれしました。

野鳥

オオヒシクイ◆    630羽(1/26)
マガン         58羽(1/26)
シジュウカラガン    80羽(1/23初認)
コハクチョウ◆    2200羽(1/26)
オオハクチョウ◆    2羽(1/26)

オカヨシガモ、ヨシガモ◆、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ◆、オオバン、タゲリ◆、ミサゴ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ、アカゲラ、アオゲラ、ハヤブサ◆、モズ、オナガ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン      (以上45種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ハンノキ


平成30年1月13日~平成30年1月19日

13日は低温の影響で福島潟一帯が朝霧に包まれました。その後は気温が高い日が続き、先週積もった雪が一気に解けています。園内のあちらこちらではハンノキが花粉を飛ばし、雪を黄色く染めています。

野鳥

オオヒシクイ◆    600羽(1/19)
マガン        60羽(1/19)
コハクチョウ◆   1700羽(1/19)
オオハクチョウ◆   18羽(1/19)

キジ、オカヨシガモ◆、ヨシガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ヒドリガモ、ミコアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ◆、カモメ◆、セグロカモメ、ミサゴ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、オオタカ◆、ノスリ◆、コミミズク、アカゲラ、チョウゲンボウ、モズ、オナガ、ミヤマガラス◆、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス◆、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ◆、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、オオジュリン    (以上52種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ハンノキ★

★…今週開花を確認しました


平成30年1月6日~平成30年1月12日

期間の始めは穏やかでしたが、11・12日と大雪で公園も潟も雪に埋まりました。潟の中でカモに追われて泳ぐイタチの姿を目撃!最近飛び立ちが遅く、日中でも雁・白鳥が潟の中に見られます。

野鳥

オオヒシクイ◆   2000羽(1/12)
マガン       1500羽(1/12)
コハクチョウ◆   2800羽(1/12)
オオハクチョウ◆   13羽(1/12)

オカヨシガモ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、ハイイロチュウヒ、オオタカ◆、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ホオジロ、カシラダカ
(以上42種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

キボシカミキリ、ヒメアカホシテントウ


平成29年12月30日~平成30年1月5日

時折日差しが差し込み穏やかな年始となりました。マガンの数が増え、潟カメラからはマガモとオナガガモの交雑種1羽が観察されました。

野鳥

オオヒシクイ◆   1000羽(1/5)
マガン       1100羽(1/5)
コハクチョウ◆   1300羽(1/5)
オオハクチョウ◆   25羽(1/5)

オカヨシガモ、ヨシガモ◆、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ◆、セグロカモメ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、ベニマシコ、カシラダカ、オオジュリン

◆…潟中央カメラで観察できる鳥


平成29年12月23日~平成29年12月29日

寒風吹きすさぶ一週間。毎朝田んぼに薄氷がはっています。早起きのオオヒシクイに比べてハクチョウたちは潟から飛び立って行くのがいっそう遅くなってきました。

野鳥

オオヒシクイ◆   1100羽(12/29)
マガン        950羽(12/29)
コハクチョウ◆   2900羽(12/29)
オオハクチョウ◆   140羽(12/29)

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ、トモエガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、オオバン◆、タゲリ、セグロカモメ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、ハイイロチュウヒ、オオタカ◆、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ(以上47種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥


平成29年12月16日~平成29年12月22日

期間の始めは雪や雨が続いて潟端の園路が冠水しました。その影響で潟端には多くのヒシの実が打ち上げられています。周辺の田んぼや菜の花畑の上空ではチョウゲンボウがホバリングしている姿が見られました。

野鳥

オオヒシクイ◆   1400羽(12/22)
マガン        290羽(12/22)
コハクチョウ◆   1300羽(12/22)
オオハクチョウ    10羽(12/22)

ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、アメリカコガモ◆、ホシハジロ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、ノスリ◆、カワセミ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、アカゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、カシラダカ、オオジュリン(以上43種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

キボシカミキリ、ヨモギハムシ


平成29年12月9日~平成29年12月15日

雪が降ったり止んだりを繰り返しました。潟カメラではオジロワシがよく確認されるようになり、駐車場の横の田んぼでオオヒシクイやタゲリの群れが見られました。

野鳥

オオヒシクイ◆   1200羽(12/15)
マガン       190羽(12/15)
コハクチョウ◆   1400羽(12/15)
オオハクチョウ◆   30羽(12/15)

ヨシガモ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ◆、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、オオバン、タゲリ、トビ◆、オジロワシ◆、チュウヒ◆、ノスリ◆、カワセミ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、アカゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス◆、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ(以上35種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

その他

フクラスズメ、ナミテントウ、キボシカミキリ、ヨモギハムシ


平成29年12月2日~平成29年12月8日

8日は一気に雪が降り、潟一面が真っ白。晴れた翌日にはきれいな雪化粧の山並みが見られました。雪でやぶが沈みイタチの姿がよく確認できました。

野鳥

オオヒシクイ    450羽(12/8)
マガン       250羽(12/8)
コハクチョウ◆   930羽(12/8)
オオハクチョウ◆   22羽(12/8)

マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、ヒドリガモ、ミコアイサ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ◆、トビ、オジロワシ◆、チュウヒ◆、オオタカ◆、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、オナガ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン(以上38種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

コハコベ、ウシハコベ、オランダミミナグサ、マメグンバイナズナ、セイタカアワダチソウ、ノボロギク、オニノゲシ、ユキヤナギ

★…今週開花を確認しました

その他

イタチ、ナミテントウ


平成29年11月25日~平成29年12月1日

25日には水位が上がり園路の一部が水につかりましたが、水が引いた後にはたくさんのヒシの実がうちあがりました。木々の葉っぱが落ち、アカゲラやアオゲラが見つけやすくなりました。

野鳥

オオヒシクイ   1100羽(12/1)
マガン      490羽(12/1)
コハクチョウ   2200羽(12/1)
オオハクチョウ◆  73羽(12/1)

キジ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ、トビ、オジロワシ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、アオゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、ホオジロ、オオジュリン
(以上44種)

標識鳥情報

オオヒシクイ 首環 黄B17 (11/26確認)

植物

マンテマ、セイヨウタンポポ、オランダミミナグサ、セイタカアワダチソウ、オオイヌノフグリ、ハルジオン、オニノゲシ、ブタナ、ユキヤナギ

★…今週開花を確認しました

その他

ナミテントウ


平成29年11月18日~平成29年11月24日

19日に初雪と積雪、22日には水面に氷が張るなど季節が冬に変わっていくのを感じます。寒波と共にオジロワシが福島潟にやってきました。園地ではガマの穂がほころびフワフワと綿毛を飛ばしています。

野鳥

オオヒシクイ◆   980羽(11/24)
マガン       540羽(11/24)
コハクチョウ◆   2600羽(11/24)
オオハクチョウ    17羽(11/24)

マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、オナガガモ◆、トモエガモ◆、コガモ◆、オカヨシガモ、ヒドリガモ◆、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン◆、タゲリ、トビ、オジロワシ◆(11/19初認)、チュウヒ◆、ノスリ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ツグミ、スズメ、
ハクセキレイ(以上36種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒメジョオン、ブタナ、セイタカアワダチソウ、イヌタデ、シロツメクサ、スカシタゴボウ、タネツケバナ、ウシハコベ、ノミノフスマ、コハコベ、オランダミミナグサ、マメグンバイナズナ、ハハコグサ、コナスビ、ゲンノショウコ

★…今週開花を確認しました

その他

アキアカネ、ヨモギハムシ


平成29年11月11日~平成29年11月17日

紅葉が里に下りてきたと思ったら、17日には五頭山系が冠雪しました。曇りがちな空から、たまに射す日がヨシを金色に照らします。チュウヒやハヤブサがカモを追う姿がよく見られました。

野鳥

オオヒシクイ◆   1400羽(11/17)
マガン◆       340羽(11/17)
カリガネ         7羽(11/13)
コハクチョウ◆   4300羽(11/17)
オオハクチョウ    38羽(11/17)

マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ◆、ホシハジロ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ◆、バン、オオバン◆、ミサゴ、トビ、チュウヒ◆、ノスリ◆、カワセミ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミ、ハクセキレイ、カシラダカ、オオジュリン(以上38種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ユウガギク、ヒメジョオン、ハルジオン、ブタナ、セイタカアワダチソウ、アメリカセンダングサ、アキノノゲシ、イヌタデ、シロツメクサ、サギゴケ、スカシタゴボウ、タネツケバナ、ウシハコベ、ノミノフスマ、コハコベ、オランダミミナグサ

★…今週開花を確認しました

その他

クワコ、サトクダマキモドキ、アキアカネ、キアシブトコバチ、ハラビロカマキリ、キタテハ、ヒメアカタテハ、コバネイナゴ、ナミテントウ


平成29年11月4日~平成29年11月10日

暖かかったり寒かったりと着るものに悩む一週間でした。冬の小鳥たちが見られ始めました。紅葉していた木の葉は風が吹くごとに足もとに降り積もっています。

野鳥

オオヒシクイ◆     930羽(11/10)
亜種 ヒシクイ       2羽(11/10)
マガン◆        820羽(11/10)
カリガネ         1羽(11/10初認)
コハクチョウ◆     5200羽(11/10)
オオハクチョウ◆     17羽(11/10)

キジ、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ◆、ホシハジロ、ミコアイサ(11/10初認)、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン◆、タゲリ、タシギ、トビ、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ◆、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ(11/10初認)、ジョウビタキ(11/5初認)、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ(11/5初認)、シメ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン(以上49種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌタデ、サクラタデ、ブタナ、ハナニガナ、ノミノフスマ、セイタカアワダチソウ、ミゾソバ、シロツメクサ、サギゴケ、トキワハゼ、アキノウナギツカミ、スカシタゴボウ、アキノノゲシ、オニノゲシ、ノボロギク、マメグンバイナズナ、セイヨウタンポポ、カタバミ、オランダミミナグサ、タネツケバナ、コハコベ、ウシハコベ、ヤノネグサ、オオイヌノフグリ、ツボスミレ、マンテマ、ハハコグサ、ヒメジソ

★…今週開花を確認しました

その他

アケビコノハ、ヒメアカタテハ、モンキチョウ、オンブバッタ、コバネイナゴ、サトクダマキモドキ、ハラビロカマキリ、アキアカネ、ヨモギハムシ、ウバタマムシ、ナミテントウ、キボシカミキリ


平成29年10月28日~平成29年11月3日

文化の日は秋晴れとなり暖かな日となりました。3日にはコハクチョウ7500羽がカウントされ、早朝にはにぎやかな声が聞こえてきます。暖かな陽気に誘われツクシも顔をだしました。

野鳥

オオヒシクイ◆     890羽(11/3)
マガン◆        810羽(11/3)
コハクチョウ◆     7500羽(11/3)
オオハクチョウ◆     3羽(11/3初認)

キジ、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン◆、タゲリ(11/1初認)、トビ、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、アオゲラ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ミヤマガラス、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン(以上48種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌタデ、ブタナ、オオジシバリ、ノミノフスマ、セイタカアワダチソウ、ミゾソバ、シロツメクサ、サギゴケ、アキノウナギツカミ、スカシタゴボウ、ケキツネノボタン、タカアザミ、アキノノゲシ、マメグンバイナスナ、ゲンノショウコ、コナスビ、セイヨウタンポポ、カタバミ、オランダミミナグサ、タネツケバナ、コハコベ、ウシハコベ、ヤノネグサ、ハナニガナ、オオイヌノフグリ、ツボスミレ、ヘビイチゴ

★…今週開花を確認しました

その他

キボシカミキリ、ヨモギハムシ、アキアカネ、ノシメトンボ、コバネイナゴ、ハラビロカマキリ、クロウリハムシ、ナミテントウ、ヒメカメノコテントウ、ヒメアカホシテントウ、ヒラアシキバチ、モンキチョウ、ヒメアカタテハ、キタテハ、ベニシジミ


平成29年10月21日~平成29年10月27日

台風で増水したり木の枝が折れたりした他は日差しが温かく感じました。晴れの日には赤とんぼが飛び交いました。カモが水面を大群で右往左往する姿も多くみられます。園路では紅葉の横で春の花がちらほらと。

野鳥

オオヒシクイ◆     200羽(10/27)
マガン◆        380羽(10/27)
コハクチョウ◆     4500羽(10/27)

キジ、マガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ◆、マナヅル(10/27確認)、オオバン、タシギ、キアシシギ、トビ◆、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン(以上43種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミゾソバ、ヤノネグサ、イヌタデ、アキノウナギツカミ、ヌカボタデ、サクラタデ、セイヨウタンポポ、ブタナ、アキノノゲシ、ハナニガナ、セイタカアワダチソウ、オオジシバリ、ハハコグサ、カタバミ、ヒメジソ、トウバナ、ハッカ、アカバナ、タネツケバナ、マメグンバイナズナ、オオイヌノフグリ、サギゴケ、トキワハゼ、シロツメクサ、ツボスミレ、ヘビイチゴ、コナスビ、ゲンノショウコ、ミゾカクシ、コハコベ、ノミノフスマ、オランダミミナグサ、ツユクサ

★…今週開花を確認しました

その他

ニホンアカガエル、モンキチョウ、ヒメアカタテハ、キタテハ、ウラナミシジミ、イチモンジセセリ、オンブバッタ、ショウリョウバッタ、アキアカネ、ノシメトンボ、クロウリハムシ、ヨモギハムシ、ハラビロカマキリ、ナガメ、オオクモヘリカメムシ、マツヘリカメムシ、フタモンアシナガバチ、ニホンミツバチ、セイヨウミツバチ


平成29年10月14日~平成29年10月20日

しとしと雨で空気を一層ひんやりと感じた一週間。白鳥や雁の数もぐっと増えてきました。イシミカワやノブドウの実、ナンキンハゼの紅葉など秋の色づきが始まりました。

野鳥

オオヒシクイ◆     130羽(10/20)
マガン◆        120羽(10/20)
コハクチョウ      1500羽(10/20)

ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ◆、トモエガモ(10/19初認)、コガモ◆、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ◆、オオバン、トビ◆、チュウヒ◆、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ、カシラダカ、オオジュリン(以上30種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミゾソバ、アキノウナギツカミ、イヌタデ、サクラタデ、ヌカボタデ、ヤノネグサ、アキノノゲシ、セイヨウタンポポ、サワヒヨドリ、ブタナ、オオニガナ、タカアザミ、セイタカアワダチソウ、ゲンノショウコ、ヒメジソ、シロツメクサ、カタバミ、ハッカ、ツユクサ、トキワハゼ、サギゴケ、ノミノフスマ、ウシハコベ、イヌゴマ、ツボスミレ、アカバナ、コナスビ、オオジシバリ、ハナニガナ

★…今週開花を確認しました

その他

ヨモギハムシ、クロウリハムシ、ハッカハムシ、マメコガネ、コバネイナゴ、オンブバッタ、ヒメアカタテハ、モンキチョウ、モンシロチョウ、イチモンジセセリ、セイヨウミツバチ、ケラ


平成29年10月7日~平成29年10月13日

水面に浮かぶカモやその羽根が多く見られるようになってきました。潟端ではノイバラの赤い実が、園路ではミゾソバのピンクの花が道の脇を綺麗に彩っています。

野鳥

オオヒシクイ     13羽(10/13)
マガン        24羽(10/13)
コハクチョウ     17羽(10/13)

キジ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ◆、ハシビロガモ、オナガガモ◆、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、バン、オオバン◆、ミサゴ、トビ、チュウヒ、オオタカ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ムクドリ、コサメビタキ、スズメ、オオジュリン (以上34種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ゲンノショウコ★、ミゾソバ、アキノウナギツカミ、イヌタデ、サクラタデ、ヌカボタデ、ヤノネグサ、アキノノゲシ、ユウガギク、セイタカアワダチソウ、アメリカセンダングサ、ヒメジソ、シロツメクサ、セイヨウタンポポ、カタバミ、ハッカ、スカシタゴボウ、ツユクサ、ネジバナ、オオジシバリ、トキワハゼ、サギゴケ、ハナニガナ、コウホネ、マメグンバイナズナ、イヌガラシ、サワヒヨドリ、ノミノフスマ、タネツケバナ

★…今週開花を確認しました

その他

コクワガタ、ヨモギハムシ、クロウリハムシ、オオルリハムシ、ハッカハムシ、ゴマダラカミキリ、キボシカミキリ、コカマキリ、ハラビロカマキリ、カンタン、ヒメアカタテハ、ベニシジミ、セグロアシナガバチ、キムネクマバチ


平成29年9月30日~平成29年10月6日

4日にマガン10羽、コハクチョウ4羽、5日にオオヒシクイ8羽が到着しました。空いている水面には、オナガガモやコガモの群れが多く観察でき、それぞれ長旅の疲れを癒しています。

野鳥

キジ、オオヒシクイ(10/5初認)、マガン(10/4初認)、コハクチョウ(10/4初認)、ヨシガモ(9/30初認)、ヒドリガモ、カルガモ◆、ハシビロガモ、オナガガモ◆、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ◆、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン◆、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(以上45種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミゾソバ、アキノウナギツカミ、イヌタデ、サクラタデ、ヌカボタデ、ヤノネグサ、タカアザミ、アキノノゲシ、ユウガギク、ブタナ、セイタカアワダチソウ、アメリカセンダングサ、ヒメジソ、シロツメクサ、セイヨウタンポポ、カタバミ、ハッカ、スカシタゴボウ、ツユクサ、ウシハコベ、ネジバナ、ケキツネノボタン、ツユクサ、オオジシバリ、トキワハゼ、サギゴケ、キクモ、ミズオオバコ、オモダカ、ミズアオイ

★…今週開花を確認しました

その他

イタチ、アズマヒキガエル、ケラ、ツクツクボウシ、ヨモギハムシ、クロウリハムシ、ゴマダラカミキリ、ハラビロカマキリ、クサカゲロウ、ショウリョウバッタ、コバネイナゴ、オンブバッタ、クルマバッタモドキ、ミドリヒョウモン、オオハナアブ、イチモンジセセリ、ヒメアカタテハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、セイヨウミツバチ、アキアカネ


平成29年9月23日~平成29年9月29日

23日の福島潟自然文化祭ではオオヒシクイを迎えるため大きな雁迎灯を作りました。過ごしやすい気温になり晴れた日はピクニックをしている人が多くなってきました。ヤノネグサなどタデ科の花が見頃です。

野鳥

キジ、ヒドリガモ(9/26初認)、カルガモ◆、オナガガモ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、アカゲラ、モズ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ(以上33種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒガンバナ、ミゾソバ、イヌタデ、オオイヌタデ、ヤナギタデ、ヌカボタデ、サクラタデ、ヤノネグサ、アキノウナギツカミ、タウコギ、アキノノゲシ、サワヒヨドリ、アメリカセンダングサ、ユウガギク、タカアザミ、ブタナ、オオジシバリ、オニバス、ミズアオイ、ミズオオバコ、コウホネ、サルスベリ、ミゾカクシ、イボクサ、シロツメクサ、ツユクサ、カタバミ、カナムグラ、ウシハコベ、ヒメジソ、ハッカ

★…今週開花を確認しました

その他

マメコガネ、ナミテントウ、ヒメアカホシテントウ、ハッカハムシ、ヨモギハムシ、ゴマダラカミキリ、キボシカミキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリ、ショウリョウバッタ、コバネイナゴ、オンブバッタ、コムラサキ、イチモンジセセリ、ヒメアカタテハ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、カキバトモエ、ツノアオカメムシ、マツヘリカメムシ、セイヨウミツバチ


平成29年9月16日~平成29年9月22日

台風が影響や、突然の雨など不安定な天候と秋晴れを繰り返す一週間でした。園路では草木の実や種が膨らんだり色づいたり。潟の中にはカモが次々と渡ってきて羽を休めています。

野鳥

キジ、マガモ、カルガモ◆、ハシビロガモ(9/21初認)、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ(9/19初認)、キンクロハジロ(9/19初認)、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、タシギ、ユリカモメ、クロハラアジサシ、ミサゴ、トビ◆、チュウヒ、オオタカ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ (以上47種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒガンバナ、ツユクサ、カタバミ、カナムグラ、ウシハコベ、ヤブガラシ、アキノノゲシ、サワヒヨドリ、ミソハギ、アメリカセンダングサ、ユウガギク、タカサブロウ、ノアザミ、タカアザミ、ヒメシロネ、シロネ、ヒメジソ、ハッカ、アカバナ、アキノウナギツカミ、イヌタデ、ヌカボタデ、メドハギ、アオミズ、セリ、ゴキヅル、オニバス、ミズアオイ、ガガブタ、キクモ、オモダカ、アサザ、トチカガミ

★…今週開花を確認しました

その他

イタチ、マメコガネ、ウバタマムシ、ハッカハムシ、トホシオサゾウムシ、クロウリハムシ、オオカマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリ、エンマコオロギ、ショウリョウバッタ、コバネイナゴ、オンブバッタ、イチモンジセセリ、ヒメアカタテハ、キタテハ、キアゲハ、モンシロチョウ、ルリシジミ、コムラサキ、エビガラスズメ、ハグロトンボ、コヤマトンボ、エサキモンキカメムシ、ツクツクボウシ


平成29年9月9日~平成29年9月15日

晴れの日が続き過ごしやすい一週間でした。周りの田んぼでは稲刈りが進みモザイク状の風景が広がります。潟カメラからは渡って来たカモの群れがヒシのないわずかな水面に見られ始めました。

野鳥

カルガモ◆、オナガガモ(初認9/12)、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ◆、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ◆、オオタカ、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(以上30種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

オニバス(9/13 663輪)、キクモ★、イボクサ★、アメリカセンダングサ★、センニンソウ、スズメウリ、オトギリソウ、シロバナカモメヅル、アオミズ、サギゴケ、コウホネ、ミズアオイ、ガガブタ、ヒシ、ミズオオバコ、ヘクソカズラ、ツユクサ、ミソハギ、ブタナ、シロネ、サワヒヨドリ、メドハギ、シロツメクサ、カタバミ、コシロネ、ヒメシロネ、メマツヨイグサ、イヌタデ、イヌゴマ、ヒルガオ、ノボロギク、トキワハゼ、オオジシバリ、トチカガミ、カナムグラ、タイタンビカス、ミゾカクシ、トウバナ、ウシハコベ、タカアザミ、オオイヌタデ、エノキグサ、ヌカボタデ、ヒナタイノコヅチ、ノブドウ

★…今週開花を確認しました

その他

コアオハナムグリ、マメコガネ、ゴマダラカミキリ、ナミテントウ、クロウリハムシ、マメハンミョウ、ハスジカツオゾウムシ、ハラビロカマキリ、コカマキリ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、コバネイナゴ、イチモンジセセリ、ヒメアカタテハ、キアゲハ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ベニシジミ、チョウトンボ


平成29年9月2日~平成29年9月8日

うろこ雲が見られ気温と共に秋らしくなってきました。園地は来春の菜の花畑の準備中。草刈りあとにはカラスやムクドリがエサ探し。オニバス池では、オニバスの赤い種がぷかぷか浮いています。

野鳥

オシドリ◆、カルガモ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、コサギ、トビ◆、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ツバメ、バン、オオバン、ムクドリ、コムクドリ、ニュウナイスズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ (以上26種))

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

オニバス(9/6 850輪)、ハッカ★、センニンソウ★、フジ★、スズメウリ、ミゾカクシ、オトギリソウ、ヌマトラノオ、シロバナカモメヅル、ミズタマソウ、アオミズ、サギゴケ、ハス、ガガイモ、ヘラオモダカ、コウホネ、ミズアオイ、ガガブタ、ヒシ、ミズオオバコ、ハナニガナ、ショウキズイセン、ヘクソカズラ、ツユクサ、ミソハギ、ブタナ、シロネ、サワヒヨドリ、メドハギ、シロツメクサ、カタバミ、コシロネ、ヒメシロネ、アキノノゲシ、クズ、メマツヨイグサ、ヤハズソウ、イヌタデ、イヌゴマ、クサネム、ゴキヅル、ヒルガオ、セリ、ツルマメ、ヒメナミキ

★…今週開花を確認しました

その他

シマヘビ、アカスジカメムシ、オオルリハムシ、ウリハムシ、マメコガネ、ゴマダラカミキリ、ヒメアカホシテントウ、マメハンミョウ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ショウリョウバッタ、コバネイナゴ、サトクダマキモドキ、ゴマダラチョウ、イチモンジセセリ、ヒメアカタテハ、キタテハ、キアゲハ、コムラサキ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、チョウトンボ


平成29年8月26日~平成29年9月1日

26日には潟端の園路が冠水し、水際にサギ類が多く観察できました。その後は、日中でも涼しい日が続きビュー福島潟周辺の田んぼでも稲刈りが始まりました。学習園の池ではミソハギ、ミズアオイが見ごろです。

野鳥

キジ、カルガモ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト◆、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、コサギ◆、ミサゴ◆、トビ◆、カワセミ、アカゲラ、チョウゲンボウ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、バン、ムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ(以上32種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

オニバス(9/1 890輪)、ガガイモ★、ヘラオモダカ、オモダカ、コウホネ、ミズアオイ、トチカガミ、ガガブタ、ヒシ、ミズオオバコ、ヘクソカズラ、ツユクサ、ミソハギ、ブタナ、シロネ、タコノアシ、サワヒヨドリ、シロツメクサ、カタバミ、ヨウシュヤマゴボウ、コシロネ、アキノノゲシ、クズ、メマツヨイグサ、ヤハズソウ、イヌタデ、イタチハギ、イヌゴマ、クサネム、ゴキヅル、ヒルガオ、セリ、ツルマメ、ユウガギク、トキワハゼ、ヤブガラシ、ウシハコベ、ケキツネノボタン、カワラケツメイ、コバギボウシ、ヒメナミキ、アレチノギク、ヒメムカシヨモギ

★…今週開花を確認しました

その他

クサガメ、マメコガネ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ショウリョウバッタ、コバネイナゴ、イチモンジセセリ、ヒメアカタテハ、コムラサキ、キアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ


平成29年8月19日~平成29年8月25日

不安定な天気が続いた一週間。大雨の影響で一時水位が上がり潟端の園路が冠水しました。オニバス池も増水しましたがオニバスは頑張って咲いています。25日にはゴイサギのアルビノ個体を確認しました。

野鳥

キジ、カルガモ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、ミサゴ◆、トビ◆、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(以上28種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ショウキズイセン★、メドハギ★、ハシカグサ、ミズオトギリ、イヌタデ、イヌゴマ、セリ、オモダカ、ヘラオモダカ、オニバス(8/23 383輪)、ハス、ヒシ、ガガブタ、コウホネ、ミズアオイ、ミズオオバコ、トチカガミ、アサザ、コウホネ、シロネ、ヒメシロネ、ミズタマソウ、メマツヨイグサ、アレチノギク、ヒメムカシヨモギ、ブタナ、ユウガギク、ツユクサ、ミソハギ、ヘクソカズラ、ヒルガオ、ツルマメ、タコノアシ、ヨウシュヤマゴボウ、ヤブガラシ、クズ、ネムノキ

★…今週開花を確認しました

その他

イチモンジセセリ、ベニシジミ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ルリタテハ、ヒメアカタテハ、アカタテハ、アオスジアゲハ、キアゲハ、カキバトモエ、カノコガ、オオスカシバ、マメコガネ、オオルリハムシ、クロウリハムシ、カツオゾウムシ、ナミテントウ、マツノマダラカミキリ、ケラ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、チョウトンボ、ミヤマアカネ、ハグロトンボ、シオカラトンボ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、キムネクマバチ、キアシブトハバチ、フタモンアシナガバチ


平成29年8月12日~平成29年8月18日

雨が降ったりやんだり、気温の上がらない日もあった一週間。オニバスの葉は大きくなり、セミの声はまだまだ盛んですが、草木の実が膨らんだり色づき始めたり、ススキの穂も見かけました。夏もそろそろ終盤を迎えそうです。

野鳥

キジ、オシドリ、カルガモ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ◆、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上32種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミズオトギリ★、キンミズヒキ★、スズメウリ★、ヤハズソウ★、ヌカボタデ★、イヌタデ、イヌゴマ、シロバナカモメヅル、セリ、オニバス(8/17 179輪)、ヒシ、ハス、ガガブタ、コウホネ、ミズアオイ、ミズオオバコ、オモダカ、トチカガミ、メマツヨイグサ、アキノノゲシ、ハハコグサ、サワヒヨドリ、ブタナ、ユウガギク、ツユクサ、ミソハギ、トキワハゼ、カタバミ、ヘクソカズラ、ヒルガオ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、ヒメナミキ、ミゾカクシ、ミズタマソウ、ツルマメ、クサネム、ネムノキ、タコノアシ、オオマルバノホロシ

★…今週開花を確認しました

その他

ベニシジミ、モンシロチョウ、モンキチョウ、アオスジアゲハ、キアゲハ、フクラスズメ、トラフカミキリ、カナブン、オオルリハムシ、ハスジゾウムシ、ナミテントウ、ショウリョウバッタ、クルマバッタモドキ、ハラビロカマキリ、チョウトンボ、ミヤマアカネ、アブラゼミ、ツクツクホウシ、アオバハゴロモ、エサキモンキツノカメムシ、キムネクマバチ、キアシブトハバチ


平成29年8月5日~平成29年8月11日

台風の影響で木々が強い雨風にさらされ大きく揺れました。園地では鳥の鳴き声に代わりセミや他の虫の鳴き声が際立つようになりました。耳からも夏の盛りを感じます。

野鳥

キジ、オシドリ、カルガモ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、バン、ミサゴ◆、トビ◆、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス◆、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ◆、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上31種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

クズ★、イヌタデ★、シロバナカモメヅル★、アキノノゲシ★、クサネム★、アサザ★、オニバス(8/11 142輪)、ヒシ、ハス、ガガブタ、コウホネ、ミズアオイ、オモダカ、ヌマトラノオ、トチカガミ、メマツヨイグサ、セリ、セイヨウタンポポ、ハハコグサ、ヒメジョオン、サワヒヨドリ、ヤブカンゾウ、ツユクサ、ヨウシュヤマゴボウ、ミソハギ、ケキツネノボタン、サギゴケ、カタバミ、ヘクソカズラ、ヒルガオ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、イヌゴマ、ヤブガラシ、ヒメナミキ、シロツメクサ、ネムノキ、タコノアシ、ブタナ、ユウガギク

★…今週開花を確認しました

その他

トラフカミキリ、ウスバカミキリ、ナミテントウ、マメコガネ、カナブン、ハスジカツオゾウムシ、ショウリョウバッタ、クルマバッタモドキ、ハラビロカマキリ、アブラゼミ、オオクモヘリカメムシ、 キアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、フクラスズメ、サザナミスズメ、ベニシジミ、チョウトンボ、ハグロトンボ、コシアキトンボ


平成29年7月29日~平成29年8月4日

梅雨が明け、日差しの強い日が続きました。潟カメラから見えるトビの雛は巣立ちを迎えましたが、また巣に戻ってきています。オニバスの花がぐっと増えてきました。

野鳥

カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ◆、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、ミサゴ◆、トビ◆、カワセミ、サンコウチョウ(8/4確認)、オナガ、シボソガラス◆、ツバメ、バン、オオバン、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上24種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ヒシ★、オニバス(8/4 264輪)、ハス、ガガブタ、コウホネ、ミズアオイ、オモダカ、ヌマトラノオ、セリ、ミクリ、セイヨウタンポポ、ノアザミ、ヒメジョオン、サワヒヨドリ、ヤブカンゾウ、ツユクサ、ヨウシュヤマゴボウ、ミソハギ、カタバミ、ヒルガオ、シロネ、ヒメシロネ、イヌゴマ、ヒメナミキ、シロツメクサ、ネムノキ、ナンキンハゼ、ノハナショウブ、タコノアシ、ブタナ、ドクゼリ、ユウガギク、ウシハコベ

★…今週開花を確認しました

その他

トラフカミキリ、オオヒラタシデムシ、ショウリョウバッタ、クルマバッタモドキ、アブラゼミ、キムネクマバチ、モンスズメバチ、セグロアシナガバチ、オオフタオビドロバチ、イチモンジセセリ、キアゲハ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、チョウトンボ、ミヤマアカネ、ハグロトンボ、コシアキトンボ


平成29年7月22日~平成29年7月28日

24~25日の大雨の影響で潟の水位が上がり一時潟端は水浸しに。虫たちも背の高い草の先端に集まって水が引くのを待っていました。潟の中ではサギの群れが多く見られるようになってきました。

野鳥

キジ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ◆、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、コサギ、ミサゴ◆、トビ◆、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、バン、オオバン、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ(以上31種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

オニバス、ハス、ガガブタ、ミズオオバコ、コウホネ、ミズアオイ、ヌマトラノオ、ミクリ、セリ、ユウガギク、ブタナ、セイヨウタンポポ、オオジシバリ、ノアザミ、ヒメジョオン、ハハコグサ、サワヒヨドリ、ヤブカンゾウ、ツユクサ、ケキツネノボタン、ヨウシュヤマゴボウ、ウシハコベ、ミソハギ、ヤブガラシ、カタバミ、アカバナ、ヒルガオ、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、イヌゴマ、ハナニガナ、ヒメナミキ、シロツメクサ、ネムノキ、ナンキンハゼ、ヘクソカズラ、ノハナショウブ、タコノアシ、トウバナ、キカラスウリ

★…今週開花を確認しました

その他

イタチ、シマヘビ、オオルリハムシ、ヨモギハムシ、イモサルハムシ、カナブン、コガネムシ、ヒメコガネ、マメコガネ、セマダラコガネ、キボシカミキリ、トラフカミキリ、ゴマダラカミキリ、ワモンサビカミキリ、コハンミョウ、ナミテントウ、ヒメカメノコテントウ、セアカヒメオトシブミ、ショウリョウバッタ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、キアシブトコバチ、ヤマトアシナガバチ、ヒメスズメバチ、キムネクマバチ、イチモンジセセリ、ベニシジミ、モンシロチョウ、ミヤマアカネ、ハグロトンボ、コシアキトンボ、コフキトンボ、シオカラトンボ、ウスバカゲロウ


平成29年7月15日~平成29年7月21日

ミズオオバコやガガブタなどの水生植物が咲き始めました。カルガモの子どもはほぼ成鳥と同じ大きさになりましたがまだ親について移動しています。潟カメラの横のトビの雛はもうすぐ巣立ちでしょうか?

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ◆、ゴイサギ、ササゴイ、アマサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ◆、コサギ、ミサゴ◆、トビ◆、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、バン、オオバン、カッコウ、コチドリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上38種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

イヌタヌキモ★、ガガブタ★、ミズオオバコ★、ユウガギク★、ミズアオイ、カタバミ、ブタナ、ノアザミ、ヒメジョオン、ハハコグサ、オオジシバリ、サワヒヨドリ、マメグンバイナズナ、ヤブカンゾウ、ノブドウ、ツユクサ、ケキツネノボタン、ヨウシュヤマゴボウ、ウシハコベ、ミソハギ、アカバナ、ヌマトラノオ、ミクリ、ミゾソバ、ドクゼリ、セリ、ハス、ヒルガオ、ヒメシロネ、イヌゴマ、シロツメクサ、ネムノキ、オニバス(7/20 39輪)

★…今週開花を確認しました

その他

タヌキ、ヒメアカタテハ、イチモンジセセリ、ショウジョウトンボ、ウチワヤンマ、ナゴヤサナエ、チョウトンボ


平成29年7月8日~平成29年7月14日

よく晴れて暑い日が続きようやくニイニイゼミも鳴き始め、夏本番を感じます。遊潟広場や自然学習園の池では続々とハスの花が開いています。オニバス池のオニバスも咲き始めました。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、カルガモ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、ミサゴ◆、トビ◆、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ◆、コヨシキリ、バン、オオバン、カッコウ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上29種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

セリ★、ヤブガラシ★、ミゾソバ★、ヒメナミキ★、ヤブカンゾウ★、アカバナ★、ミソハギ、オニバス、ハス、コゴメバオトギリ、ネムノキ、イヌゴマ、ヌマトラノオ、ノブドウ、ヒルガオ、ネジバナ、ブタナ、オニノゲシ、ノアザミ、サワヒヨドリ、ハルジオン、ヒメジョオン、ハハコグサ、コナスビ、マメグンバイナズナ、ハマダイコン、カタバミ、シロツメクサ、コウホネ、ケキツネノボタン、ノハナショウブ、ヤブカンゾウ、アメリカネナシカズラ、トウバナ、ヒメシロネ、コシロネ、ウシハコベ、マンテマ、ツユクサ、ドクゼリ、ホソバノヨツバムグラ、ミクリ、ヨウシュヤマゴボウ

★…今週開花を確認しました

その他

チョウトンボ、ハグロトンボ、ニイニイゼミ、コクワガタ、ナミテントウ、ノコギリクワガタ、カナブン、マメコガネ、シロスジカミキリ、ベニシジミ、モンシロチョウ、アオスジアゲハ


平成29年7月1日~平成29年7月7日

3日からの大雨の影響で福島潟は増水し、一時園路が水びだしになりました。魚を探して、ミサゴやトビ、ウミネコが観察され、泥の上にはタヌキの足跡などが見られました。

野鳥

オシドリ、ヨシガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ◆、ミサゴ◆、トビ◆、チュウヒ、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ◆、コヨシキリ、バン、オオバン、カッコウ、コチドリ、イソシギ、ウミネコ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ◆、ホオアカ、アオジ、コジュリン(以上38種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ミソハギ★、ヌマトラノオ★、オニバス、ハス、ネムノキ、ミクリ、イヌゴマ、オカトラノオ、イシミカワ、ノブドウ、ヒルガオ、ネジバナ、ハナニガナ、ブタナ、ハルジオン、ヒメジョオン、ノアザミ、ハハコグサ、ハコネウツギ、ガマ、ヒメガマ、ヒメシロネ、マメグンバイナズナ、カタバミ、シロツメクサ、コウホネ、ケキツネノボタン、ノハナショウブ、トウバナ、ウシハコベ、コハコベ、マンテマ、ツユクサ

★…今週開花を確認しました

その他

タヌキ、イタチ、ハグロトンボ、シオカラトンボ、チョウトンボ、アキアカネ、ヒメアカホシテントウ、ナナホシテントウ、ナミテントウ、ヒメカメノコテントウ、コガネムシ、マメコガネ、ヨモギハムシ、ゴマダラカミキリ、カツオゾウムシ、ルリシジミ、ツバメシジミ、ベニシジミ


平成29年6月24日~平成29年6月30日

週の後半になるにつれ蒸し暑くなってきた一週間。雨上がりの園地では葉っぱの上にカタツムリをたくさん見かけます。お待ちかね、29日にオニバスとハスが一輪ずつ今年初めて咲きました。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、カルガモ、オナガガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ◆、バン、オオバン、コチドリ、ホトトギス、カッコウ、ミサゴ◆、トビ◆、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、スズメ、カワラヒワ、ホオアカ、コジュリン(以上30種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

オニバス★、ハス★、ネムノキ★、ヒメシロネ★、ミクリ★、イヌゴマ★、オカトラノオ、ノブドウ、ニガナ、ハナニガナ、オオジシバリ、ブタナ、コウゾリナ、ヒメジョオン、ノアザミ、ハハコグサ、カタバミ、コメツブツメクサ、シロツメクサ、ハマダイコン、コモチマンネングサ、ドクゼリ、コウホネ、ケキツネノボタン、コゴメバオトギリ、ノハナショウブ、ホソバノヨツバムグラ、ドクダミ、トウバナ、ウシハコベ、コハコベ、マンテマ、ツユクサ、キカラスウリ、ヨウシュヤマゴボウ、オオイヌノフグリ

★…今週開花を確認しました

その他

ニホンアマガエル、ヒメアカホシテントウ、ヒメカメノコテントウ、ナミテントウ、オオルリハムシ、コガネムシ、ゴマダラカミキリ、ルリタテハ、モンシロチョウ、ツバメシジミ、ベニシジミ、セイヨウミツバチ、シオカラトンボ


平成29年6月10日~平成29年6月16日

気温の低い日が多かった一週間でした。バンが子連れで歩いていたりカンムリカイツブリが子どもを背中に乗せていたりと、鳥たちは子育て奮闘中。潟端ではトンボ・イトトンボが多くみられるようになってきました。

野鳥

キジ、マガモ、カルガモ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、コウノトリ、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ◆、バン、オオバン、コチドリ、クロハラアジサシ、カッコウ、ミサゴ、トビ◆、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ◆、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ(以上33種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

標識鳥情報

コウノトリ足環 右:黄黒 左:黒赤 千葉県放鳥個体J0127 (6/11確認)

植物

オカトラノオ★、ツユクサ★、イシミカワ★、コゴメバオトギリ★、ミゾカクシ★、ネジバナ★、オオマルバノホロシ★、イタチハギ、スズメノテッポウ、ハコネウツギ、ノアザミ、キショウブ、ノハナショウブ、キュウリグサ、ブタナ、カタバミ、コメツブツメクサ、シロツメクサ、ヒメジョオン、ハルジオン、ドクゼリ、オオジシバリ、コウゾリナ、トウバナ、トキワハゼ、マンテマ、ハマヒルガオ、ケキツネノボタン、ハマワスレナグサ、ハハコグサ、マメグンバイナズナ、ツルマンネングサ、ヤハズエンドウ、オオイヌノフグリ、ハマダイコン、コハコベ、ウシハコベ、ドクダミ

★…今週開花を確認しました

その他

カノコガ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ナミテントウ、ナナホシテントウ、ヒメカメノコテントウ、ゴマダラカミキリ、セグロアシナガバチ、チョウトンボ


平成29年6月3日~平成29年6月9日

巣立ったばかりの、スズメやカワラヒワの幼鳥が見られるようになりました。潟端では、ノハナショウブの濃い紫色やドクゼリの白い花が目立ってきています。

野鳥

キジ、カルガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、アオバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ◆、チュウサギ、バン、オオバン、コチドリ、カッコウ、ミサゴ、トビ◆、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上37種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ネジバナ★、ドクダミ★、セイヨウキンシバイ★、ホソバノヨツムグラ★、コゴメバオトギリ★、ノアザミ、キショウブ、ノハナショウブ、カキツバタ、コナスビ、ブタナ、カタバミ、コメツブツメクサ、ヒメジョオン、ハルジオン、ハナニガナ、ニガナ、オニノゲシ、ドクゼリ、オオジシバリ、コウホネ、ケキツネノボタン、ハマワスレナグサ、ハハコグサ、トウバナ、マメグンバイナズナ、エゾイラクサ、ツルマンネングサ、ヤハズエンドウ、オオイヌノフグリ、サギゴケ、ハマダイコン、セイヨウタンポポ、コハコベ、ウシハコベ、ノイバラ、ヤマボウシ

★…今週開花を確認しました

その他

カノコガ、シロテンハナムグリ、ナナホシテントウ、キムネクマバチ、セイヨウミツバチ


平成29年5月27日~平成29年6月2日

30℃を超える日があり、気温差の大きな一週間。ほぼ毎日のように草刈りをしているとムクドリやカラスがすぐ虫をついばみにやってきます。潟の水面にはヒシやハスの葉が増えてきました。

野鳥

キジ、マガモ◆、カルガモ、ホシハジロ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、ドバト、カワウ◆、ヨシゴイ、ササゴイ、ゴイサギ、アオサギ◆、ダイサギ、チュウサギ、バン、カッコウ、ミサゴ◆、トビ◆、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ◆、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ◆(以上25種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ノハナショウブ★、カキツバタ、キショウブ、ハマヒルガオ、ニワゼキショウ、ハコネウツギ、カタバミ、イモカタバミ、マンテマ、ブタナ、コウゾリナ、ハルジオン、ヒメジョオン、オニタビラコ、ニガナ、ハナニガナ、オオジシバリ、ノアザミ、セイヨウタンポポ、ハハコグサ、イタチハギ、コメツブツメクサ、シロツメクサ、ヤハズエンドウ、ヤマボウシ、ケキツネノボタン、エゴノキ、トウバナ、キュウリグサ、ノイバラ、ツルマンネングサ、ドクゼリ、コウホネ、サギゴケ、トキワハゼ

★…今週開花を確認しました

その他

ハスジカツオゾウムシ、ヨモギハムシ、ヒメカメノコテントウ、ツバメシジミ、ベニシジミ


平成29年5月20日~平成29年5月26日

園地ではカワラヒワやキジバトたちが菜種をついばんでいます。ビューの周辺ではアミメアリの大移動。今週はノイバラやドクゼリなど白い花の開花が目立ちました。

野鳥

キジ、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ、コガモ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、カワアイサ、キジバト、ドバト、カワウ◆、ササゴイ、ゴイサギ◆、アオサギ◆、ダイサギ◆、バン、オオバン、カッコウ、コチドリ、オグロシギ、ミサゴ◆、トビ◆、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、オオヨシキリ◆、コヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ◆、ホオアカ、アオジ(以上37種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

エゴノキ★、ノイバラ★、ドクゼリ★、ヒメジョオン★、ツルマンネングサ★、マンテマ、ヤマボウシ、スダジイ、コウホネ、ヤナギトラノオ、キショウブ、カキツバタ、ノアザミ、ハハコグサ、トウバナ、イヌガラシ、ケキツネノボタン、オオジシバリ、ブタナ、ニガナ、ハナニガナ、オニタビラコ、セイヨウタンポポ、コウゾリナ、ハルジオン、トキワハゼ、カキドオシ、サギゴケ、シロツメクサ、コメツブツメクサ、カタバミ、ハマダイコン、ハマワスレナグサ、キュウリグサ、ヘビイチゴ、ウシハコベ、ニワゼキショウ、スズメノテッポウ 

★…今週開花を確認しました

その他

クワコ(幼虫)、キムネクマバチ、オオスズメバチ、ベニシジミ


平成29年5月13日~平成29年5月19日

コウホネやヤナギトラノオなど、水面でも黄色い花が見られ始めました。園地ではカッコウの鳴き声がよく聞こえます。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ、バン◆、オオバン、カッコウ、ミサゴ◆、トビ◆、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ◆、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上32種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

コウホネ★、ヤナギトラノオ★、スズメノエンドウ★、キショウブ★、カキツバタ★、ハハコグサ★、トウバナ★、シロバナニガナ★、ミズキ★、タガラシ★ ケキツネノボタン、ブタナ、ニガナ、カタバミ、キュウリグサ、トチノキ、カスマグサ、クリ、サワオグルマ、トキワハゼ、サギゴケ、ハルジオン、ハナニガナ、マメグンバイナズナ、ヤハズエンドウ、コメツブツメクサ、ノヂシャ、ハマダイコン、オオジシバリ、シロツメクサ、ハマワスレナグサ、ヘビイチゴ、ノアザミ 

★…今週開花を確認しました

その他

アオモンイトトンボ、ハラビロトンボ、キムネクマバチ、オオスズメバチ、セグロアシナガバチ、ヒメカメノコテントウ、ナミアゲハ、キアゲハ、ベニシジミ、ヤマトシジミ


平成29年5月6日~平成29年5月12日

ヒシやハスの若葉が水面から顔を出し始めました。10日に福島潟放水路では、シロハラクイナ1羽が観察されましたが、その後の確認はありません。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ◆、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ、コサギ、シロハラクイナ(5/10確認)、バン、オオバン、カッコウ(5/12初認)、セイタカシギ(5/11初認)、タシギ、ミサゴ◆、トビ◆、ノスリ、カワセミ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ◆、ムクドリ、コムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(以上43種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

カスマグサ★、ケキツネノボタン★、ブタナ★、タニウツギ★、ウシハコベ★、サワオグルマ、サギゴケ、シロバナサギゴケ、ハルジオン、ハナニガナ、ヒメスイバ、ヤハズエンドウ、コメツブツメクサ、ノヂシャ、ハマダイコン、オオジシバリ、オニノゲシ、ヤブタビラコ、ミチタネツケバナ、ミツガシワ、ムラサキケマン、シロツメクサ、ハマワスレナグサ、ニワトコ、オニタビラコ、カキドオシ、ノボロギク、エゾタンポポ、セイヨウタンポポ、ツボスミレ、コハコベ、ヘビイチゴ、タチイヌノフグリ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ

★…今週開花を確認しました

その他

クマバチ、オオスズメバチ、ケラ、カメノコテントウ、コガタルリハムシ、アカタテハ、ベニシジミ


平成29年4月29日~平成29年5月5日

菜の花は終わりましたが、サワオグルマが見頃を迎えています。気温が上がるとともにチョウやハチなど虫たちの動きも活発に。オオヨシキリの鳴き声がとてもにぎやかになってきました。

野鳥

キジ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、オナガガモ、コガモ◆、ホシハジロ◆、キンクロハジロ◆、カイツブリ、カンムリカイツブリ◆、キジバト、コウノトリ、カワウ◆、ササゴイ、アオサギ◆、ダイサギ◆、コサギ、バン、オオバン◆、オオジシギ、タカブシギ、トビ◆、オナガ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コヨシキリ(5/4初認)、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、コジュリン(以上39種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

標識鳥情報

コウノトリ足環 右:黄黒 左:黒赤 千葉県放鳥個体J0127 (4/29確認)

植物

アキグミ★、ヤブタビラコ★、オニタビラコ★、ハナニガナ★、カタバミ★、コメツブツメクサ★、トキワハゼ★、コウゾリナ★、ハマワスレナグサ、キュウリグサ、ノヂシャ、ノアザミ、サワオグルマ、エゾタンポポ、セイヨウタンポポ、オオジシバリ、ニガナ、ノボロギク、オニノゲシ、ハルジオン、ハマダイコン、マメグンバイナズナ、オランダミミナグサ、タチイヌノフグリ、サギゴケ、ヘビイチゴ、コハコベ、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)、ツボスミレ、ホトケノザ、カキドオシ、ミツガシワ、ユキヤナギ、ニワトコ  

★…今週開花を確認しました

その他

ツマキチョウ、モンシロチョウ、ルリタテハ、キタテハ、キアゲハ、ツバメシジミ、ベニシジミ、ヒメアカホシテントウ、クロウリハムシ、コガタルリハムシ、キムネクマバチ、セグロアシナガバチ


平成29年4月22日~平成29年4月28日

菜の花はピークを越え、汗ばむ日も増えてきたところへ、夏を思わせるオオヨシキリ登場。カンムリカイツブリも営巣を始めたようです。足もとでは紫色のサギゴケや黄色いヘビイチゴの花が目立ってきました。

野鳥

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ◆、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、ササゴイ(4/25初認)、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ムナグロ、コチドリ、タシギ、ミサゴ、トビ◆、チュウヒ、ノスリ、コミミズク、カワセミ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ(4/27初認)、ムクドリ、コムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオアカ◆、アオジ、コジュリン、オオジュリン(以上47種) 

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

オオジシバリ★、スミレ★、ハマワスレナグサ★、キュウリグサ★、ノヂシャ★、セイヨウタンポポ、エゾタンポポ、ハルジオン、ノボロギク、オニノゲシ、サワオグルマ、ハマダイコン、タネツケバナ、マメグンバイナズナ、オランダミミナグサ、コハコベ、ツボスミレ、カキドオシ、ヒメオドリコソウ、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)、オオイヌノフグリ、サギゴケ(ムラサキサギゴケ)、ユキヤナギ、ヘビイチゴ、ムラサキケマン、ミツガシワ

★…今週開花を確認しました

その他

モンシロチョウ、キアゲハ、ルリシジミ、ウバタマムシ、ゴマフカミキリ、ナナホシテントウ、キムネクマバチ、セグロアシナガバチ


平成29年4月15日~平成29年4月21日

18日、19日と強風が続き、潟は大荒れとなりました。桜の花はだいぶ散りましたが菜の花は持ちこたえ、引き続き見ごろです。サワオグルマの花が次々と咲き始めました。

野鳥

キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、コガモ◆、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ、バン、オオバン、ムナグロ、コチドリ、チュウシャクシギ、トビ、チュウヒ、ノスリ◆、カワセミ、チョウゲンボウ、ハヤブサ◆、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、コムクドリ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、コジュリン、オオジュリン(以上48種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

ムラサキケマン★、ヘビイチゴ★、エゾタンポポ★、ミツガシワ★、サギゴケ、オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ、カキドオシ、コハコベ、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、ハマダイコン、サワオグルマ、ノボロギク、ノアザミ、セイヨウタンポポ、ツボスミレ、マメグンバイナズナ、ヒメオドリコソウ、オランダミミナグサ

★…今週開花を確認しました

その他

セイヨウミツバチ、コガタルリハムシ、モンシロチョウ、キタテハ、ウバタマムシ


平成29年4月8日~平成29年4月14日

13日の朝にはあられが降り肌寒い1日となりました。菜の花が満開を迎えツバメが潟上空を飛び回り、ホオアカの鳴き声が聞こえてきます。

野鳥

キジ、コハクチョウ、オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ◆、ヒドリガモ◆、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、オナガガモ◆、コガモ◆、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ◆、カンムリカイツブリ◆、キジバト、カワウ◆、アオサギ◆、ダイサギ、バン、オオバン、オグロシギ、セグロカモメ、トビ、チュウヒ、ノスリ◆、カワセミ、ハヤブサ◆、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、ノビタキ(4/14初認)、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオアカ(4/13初認)、アオジ、コジュリン、オオジュリン(以上48種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

サギゴケ★、オオイヌノフグリ、カキドオシ、ヒメオドリコソウ、コハコベ、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、サワオグルマ、ノアザミ、ハマダイコン、セイヨウタンポポ、ホトケノザ、ツボスミレ、マメグンバイナズナ、オランダミミナグサ

★…今週開花を確認しました

その他

タヌキ、セイヨウミツバチ、ヒメアカホシテントウ、コガタルリハムシ、モンシロチョウ、ヒオドシチョウ


平成29年4月1日~平成29年4月7日

気温がぐっと上がった事で草花の開花が進みました。カモたちの数が少なくなってきましたが、入れ替わりでコムクドリやコチドリなどの夏鳥たちがやってきました。

野鳥

キジ、オオハクチョウ◆、オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ◆、カルガモ◆、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ◆、サンカノゴイ(4/2確認)、アオサギ◆、ダイサギ、オオバン、タゲリ◆、コチドリ(4/4初認)、ミサゴ◆、トビ◆、ノスリ◆、カワセミ、ハヤブサ◆、モズ、オナガ、ヒバリ、ムクドリ、コムクドリ(4/6初認)、ツグミ◆、ジョウビタキ、スズメ、アトリ、カワラヒワ、カシラダカ、コジュリン(以上37種)

◆…潟中央カメラで観察できる鳥

植物

サワオグルマ★、ノアザミ★、セイヨウタンポポ★、ノボロギク★、オニノゲシ★、ホトケノザ★、タチイヌノフグリ★、ヤマネコノメソウ、タネツケバナ、ミチタネツケバナ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、コハコベ、マメグンバイナズナ、オランダミミナグサ

★…今週開花を確認しました

その他

イタチ、ミシシッピアカミミガメ、キタテハ、モンシロチョウ、ニホンミツバチ、ヒメアカホシテントウ、クロウリハムシ、コガタルリハムシ、エサキモンキツノカメムシ


PAGE TOP